房総デンシャ旅 #5 JR久留里線 〔千葉県〕
02 05, 2011 | デンシャ旅 -関東(JR)
8 Comments
2011年1月8日。
安易な解決策でしたが(汗)特急「さざなみ」に助けられて計画が元に戻ったので
木更津9:14発の列車でJR久留里線(くるりせん)に寄り道旅。

JR久留里線は木更津から房総半島の内陸部へ向かって
上総亀山(かずさかめやま)までを結ぶ全長32.2kmのローカル線。
(地図は「白地図MapMap」に手を加えて作成 クリックで拡大)

千葉県内のJR線唯一の非電化路線だそうで、車両も当然ディーゼルカー。
この時は国鉄色のキハ30と久留里線色キハ37の2両編成でした。

キハ30の車内。お客さんはそこそこ乗ってました。

横田(よこた)駅で列車の行き違い。

いきなりイイですねぇ、久留里線。
月並みな表現ですが車両にも駅にも人の温もりが感じられて。

キハ30の前面窓から。ローカル線おなじみの単線です。

天気もいいし景色も長閑だし、眠くなる…かというと僕の場合、
久留里線が期待通り素晴らしくって、嬉しくて逆に目が冴え冴えです。

途中駅ですが線名にもなっている久留里駅。
「くるり」といえば僕も大好きな同郷(京都出身)のバンド、くるりもヨロシク。
(Voの岸田氏は鉄道ファンですがバンド名は特に久留里線に由来してるワケでもないそうです)

先の横田駅でもそうでしたが、この久留里駅でもタブレット交換が行われます。
(タブレット=単線での対向列車同士の正面衝突を避けるための通行手形のようなもの)
ちなみに僕の後ろにもシャッターを切っている男女数名がいます(笑)。
お約束とはいえ、やっぱこの光景はみんなカメラに収めたいですよね。
(つづく)
撮影日:2011年1月8日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
