fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

房総デンシャ旅 #5  JR久留里線  〔千葉県〕

02 05, 2011 | デンシャ旅 -関東(JR)

8 Comments
110108-27.jpg
2011年1月8日。
安易な解決策でしたが(汗)特急「さざなみ」に助けられて計画が元に戻ったので
木更津9:14発の列車でJR久留里線(くるりせん)に寄り道旅。

kururi.jpg
JR久留里線は木更津から房総半島の内陸部へ向かって
上総亀山(かずさかめやま)までを結ぶ全長32.2kmのローカル線。
(地図は「白地図MapMap」に手を加えて作成 クリックで拡大)

110108-28.jpg
千葉県内のJR線唯一の非電化路線だそうで、車両も当然ディーゼルカー。
この時は国鉄色のキハ30と久留里線色キハ37の2両編成でした。

110108-29.jpg
キハ30の車内。お客さんはそこそこ乗ってました。

110108-30.jpg
横田(よこた)駅で列車の行き違い。

110108-31.jpg
いきなりイイですねぇ、久留里線。
月並みな表現ですが車両にも駅にも人の温もりが感じられて。

110108-32.jpg
キハ30の前面窓から。ローカル線おなじみの単線です。

110108-33.jpg
天気もいいし景色も長閑だし、眠くなる…かというと僕の場合、
久留里線が期待通り素晴らしくって、嬉しくて逆に目が冴え冴えです。

110108-34.jpg
途中駅ですが線名にもなっている久留里駅。
「くるり」といえば僕も大好きな同郷(京都出身)のバンド、くるりもヨロシク。
(Voの岸田氏は鉄道ファンですがバンド名は特に久留里線に由来してるワケでもないそうです)

110108-35.jpg
先の横田駅でもそうでしたが、この久留里駅でもタブレット交換が行われます。
(タブレット=単線での対向列車同士の正面衝突を避けるための通行手形のようなもの)
ちなみに僕の後ろにもシャッターを切っている男女数名がいます(笑)。
お約束とはいえ、やっぱこの光景はみんなカメラに収めたいですよね。
(つづく)

撮影日:2011年1月8日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 房総デンシャ旅 #6 久留里線終点・上総亀山駅 〔千葉県〕 房総デンシャ旅 #4 救世主、内房線特急さざなみ 〔千葉県〕 »

8 Comments

国鉄色のキハ30にタブレット…こりゃもう屋根のない博物館ですね。明治村ならぬ昭和村!
くるりは京急のCMソングも歌ってましたね。

by サットン | 02 05, 2011 - URLedit ]

いいでしょう!いいですよね久留里線!

昨年の今頃訪れたときには
久留里駅でのタブレット受け渡しも
しっかり見学させていただきました。
正直「今使ってるとこあるの?」って思ってたんで
あの時はすごく嬉しかったです(笑)

次回は上総亀山編ですか?楽しみにしてまっす。

by pepe | 02 05, 2011 - URLedit ]

待ってました、久留里線!

この路線ほんとにいいですよね。
自分が訪問したときも人の手で運行が守られているということが伝わってきて鉄道の原点を見ているようでした。
再訪したい路線の一つです。

この先も楽しみにしています。

by PoW | 02 06, 2011 - URLedit ]

自分も暖かくなったら乗ってみようかなー

くるりの話が出たということは最終日は、
「印西牧の原行きの急行」に期待してろって前振りかしら!?(笑)

by まさとん | 02 06, 2011 - URLedit ]

★サットンさん

いやーキハ30のお陰もあって最高です久留里線。
国鉄時代のローカル線を知らない僕もタイムスリップできた感覚でした。
正に屋根のない博物館!

よくご存知ですね、そうです「赤い電車」は
くるりの京急へのラブソングです。

by Kyo-to | 02 06, 2011 - URLedit ]

いやー、よかったですよ久留里線!
特急で計画を取り戻した甲斐がありましたよ(笑)。
じゃなかったら久留里線あきらめてたか、キハ30に乗れなかったかもですし。

タブレット交換は只見線でも見れましたが
関東の、都心にほど近い場所でとなると貴重ですよね。
あ、烏山線もタブレットだったかな。

お察しの通り、#6は上総亀山編でした(笑)。

by Kyo-to | 02 06, 2011 - URLedit ]

★PoWさん

あ、ホントですね(ブログ過去記事拝見)
久留里線、2009年に乗られてますねPoWさん!
これで開業当時の古い木造駅舎がたくさん残ってたりしたら
カンペキなんですけど、僕もまた訪問したいと思うイイ路線でした。

っていうかこの1月8日、PoWさんは銚子電鉄再訪されてたんですよね!?
偶然同じ日に僕ら千葉県にいたんですね!(笑)。

by Kyo-to | 02 06, 2011 - URLedit ]

★まさとんさん

時々行かれてる小湊鐵道の五井からも遠くないし、
小湊とセットでも余裕でしょうまさとんさんなら。
春の18きっぷシーズンにでもぜひ。

っていうかスゲーっ!
シングルでも何でもない「トレインロックフェスティバル」の歌詞ご存知なんて!!
100年に一人の逸材だ。NEX片手にテツの世界に飛び込んできちゃいなYO!(笑)

by Kyo-to | 02 06, 2011 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)