fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

房総デンシャ旅 #19 上総中野駅 グッバイ小湊鐵道 〔千葉県〕

02 25, 2011 | 小湊鐵道

8 Comments
110109-56.jpg
2011年1月9日。
小湊鐵道の駅めぐり、最後は終点の上総中野(かずさなかの)駅。
(写真は構内踏切より)

110109-57.jpg
五井6:36の下り始発でスタート、行きつ戻りつを繰り返し
7時間後にしてようやく全線制覇です(苦笑)。

110109-58.jpg
半日お世話になったキハ200と上総中野駅。(構内踏切からの撮影)

110109-59.jpg
駅舎全景。西日をまともに受けてるのでフレア/ゴーストが出てますがあえて正面から。
昭和3(1928)年5月開業、この駅舎は平成元年(1989)改築されたものだそう。

110109-60.jpg
起点の五井から39.1km、小湊鐵道線としてはここでおしまいです。
(構内踏切からの撮影)
ただ隣のホームから外房線の大原駅へと いすみ鉄道の路線が伸びてます。

110109-61.jpg
グッバイ、小湊鐵道。(構内踏切からの撮影)


こうして記事にしながら振り返ってみるとなかなかイイ鉄道だったなぁ、
ってしみじみ思えるんですが、正直この時はかなり複雑な気分でした。

普段の僕の旅は、ヘンな先入観を持ちたくないので事前の下調べは
訪問してみたい駅舎とか運行情報のチェックぐらいに留めているんですけど、
こと小湊鐵道に関してはまぁホントに色んなところで取り上げられてて
勝手に目に入ってしまうし、しかも悪く言う人の話も聞いたことがないので、
知らず知らず自分の中で夢のローカル線かレトロ桃源郷か、ってイメージが
膨らみまくってしまって過剰な期待を抱いてたんでしょう。

実際に訪問してみると車窓風景は先日のJR久留里線と判別つかないぐらいで、
駅舎も確かにイイんですが、バラエティーに富んだ僕の一番好きな
富山地方鉄道と比べたら単調な感は否めませんし、
それなりに各地のローカル線を周ってるつもりの僕としては
そんなに他と比較して特別な印象は正直受けなかったので、
ずっと「え?え?」って想像とのギャップにとまどいつつ、
「そんなハズはない、この先にきっと…」みたいな気持ちのまま
終点に辿り着いてしまったというワケです。

ただ、ガッカリしたとかそういうのは全然なくって
何も知らずに訪れてたら「こんな鉄道風景がまだ日本に!」なんて
涙を流さんばかりに喜んでたかもしれません。
沿線の方々に愛されて駅舎はどれも手入れが行き届いて気持ちよかったし、
キハ200みたいな、目にしただけで「小湊鐵道!」ってイメージできる
素敵な車両を頑張って走らせてくれてるのも素晴らしい。
この先もずっと残り続けてほしい鉄道のひとつであることは間違いありません。
(つづく)

撮影日:2011年1月9日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 房総デンシャ旅 #20  いすみ鉄道  〔千葉県〕 房総デンシャ旅 #18 小湊鐵道 月崎駅と里見駅 〔千葉県〕 »

8 Comments

こんばんは。
小湊鉄道、自分的にはこのキハ200系が魅力の大部分を占めていますね。
確かに風景も駅舎も良いことに間違いはないんですけどね。
キハ200の何がそんな魅力的なのかは上手く説明できませんが…。

引き続きいすみ鉄道ですか。
キハ52は既にやって来てるんでしたっけ?

by ねじまきてつや | 02 25, 2011 - URL [ edit ]

毎回ながら上総中野駅の小ざっぱりとした感じは
僕的にはどこかもの足りません(汗)

僕も事前に下調べはしない派ですが、
確かに「知らなかった!」って気持ちは
旅先での感動を倍増させてますよね。
うーん難しいですね(笑)

by pepe | 02 25, 2011 - URLedit ]

こんばんは。

いよいよ小湊にいらっしゃいましたね。

確かに、あまりに有名&映像多数なので、
実態<想像 になるやとも思います。
写真は、情景をフレームで切り取ることで、
事実ではあけど、真実ではないこと多数ですので…


小湊の魅力は、東京の近郊にして、
昭和のローカル線の情景が、色濃く残っていることだと思います。

昭和30年代の気動車に車掌さんが乗っているだけで、
各地のローカル私鉄に軽快気動車が増備されている状況では、
「奇跡」といっても過言ではないはず…

これに駅員配置に腕木信号とタブレットがあれば、
SL以後の昭和の非電化ローカル私鉄としては、
ほぼ完璧…

逆に言えば、これしか欠けていない…

車両がキハ200だけとか、
駅舎のデザインが似たり寄ったりといった面は、
確かに退屈なんですが、
どちらも、数がまだ沢山あるからそう思うのであって、

これが残り1両とか、1駅舎とかなると、
見方は全然変わると思います。


御託を並べてしまいましたが、
自分の、小湊の楽しみ方は、
駅のベンチに座って、まわりの音に耳を澄ますことです。

鳥の声、虫の音、風の音…
タイフォンの音が遠くに聞こえだすと
列車がまもなくやってくることを教えてくれて、
そんなタイフォンの音がだんだん近くなってくると、
やがて踏切が鳴り出して、
列車が、駅にやってくる。

DMH17の聞きなれたエンジン音を残して列車が去ると、
また、鳥の声、虫の音、風の音…
ほのかに香る排気煙の匂いが、ついさっき列車が発車した余韻…
タイフォンの音が遠くに聞こえて、遠ざかっていきます。


駅でのんびり過ごすのもいいものです…

by NOBUNOBU | 02 25, 2011 - URLedit ]

★ねじまきてつやさん

お返事が遅くなってすいませんでした。
あれれ、意外と車両派だったんですかねじまきさんって(笑)。
いや、でもその気持ちも分かります。
小湊の車両がキハ120みたいなのだったら魅力も半減どころじゃ済まないでしょうね。

by Kyo-to | 02 27, 2011 - URLedit ]

★pepeさん

お返事が遅くなってすいませんでした。
pepeさんも意外に車両フェチだと分かったので(笑)、
やっぱ留置車両とかでゴチャゴチャしてないとダメなのかな?

そうなんですよね、新鮮な感動も大きいけれど
見過ごしてるものの多さ大きさに地団駄踏むのも
下調べしない派の宿命で、悩むところですよね(苦笑)。

by Kyo-to | 02 27, 2011 - URLedit ]

★NOBUNOBUさん

お返事遅くなってすいませんでした。
人気で敬遠していた部分もあるんですが、
やっぱり小湊鐵道は大事に後回しにしたい気持ちもあったんですよね。
それはNOBUNOBUさんのお写真から受けた印象によるものでもあったんですよ(笑)。

僕なんかより遥かに長く深く鉄道と関わってこられたNOBUNOBUさんが
それでも魅かれて愛しげに撮られている小湊鐵道。
懐古趣味だけじゃない、何かが絶対あるんだと感じてたんですが
コメント後半部がそのひとつなんですね。
言われてみれば、お写真にもそんな余韻が滲み出てる気がします。

僕もそれだけの時間的余裕をもって旅できればいいんですけど、
はるばる京都から来たからにはできるだけ色々見てやろうと
いつしか心にも余裕がなくなっちゃってるんですよね(苦笑)。

by Kyo-to | 02 27, 2011 - URLedit ]

小湊鉄道って運行本数が少ないので、多くの駅を降りて回るのと乗車して回るのって両立しないと思っていたのですが、上り線と下り線を使って巧みにスケジューリングすればこうやって巡ることができるんですね。参考になります。
あっ、私はテツではありませんが・・・(←これでいいですか? 笑)

by mcd | 02 28, 2011 - URLedit ]

★mcdさん

そうなんですよ、ダイヤの上り下りを駆使すると効率的な駅めぐりができるんですね。
もちろん僕が編み出したワザじゃなく、乗り鉄の方々には当然の知識みたいですが
僕はデンシャ旅に興味を持った頃に「鉄子の旅」っていうマンガで知って目からウロコでした(笑)。
僕も愛用してる、ダイヤを図示化するソフト(フリー)もあるんですよ!
WinDIA
http://www.vector.co.jp/soft/win31/home/se021682.html

あ、僕も別にデンシャ旅が好きなだけでテツじゃないんですけど…(今さら無理!笑)

by Kyo-to | 02 28, 2011 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)