fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

秩父デンシャ旅 #2 秩父鉄道のデンシャたち 〔埼玉県〕

03 09, 2011 | 秩父鉄道

0 Comments
110211-13.jpg
2011年2月11日。
pepeさんと巡る秩父鉄道。っていうか、僕のいつもの乗りつぶし&駅めぐりに
pepeさんが付き合って下さってる形ですが(苦笑)、秩父鉄道を走るデンシャは
バラエティーに富んでて、さほど車両に重きを置かない僕でも結構楽しめました。

chichibu.jpg
秩父鉄道は、羽生を起点に三峰口(みつみねぐち)までの71.7kmを結ぶ本線と
三ヶ尻線(みかじりせん)という貨物線を持つ埼玉県のローカル私鉄。
(地図は「白地図MapMap」に手を加えて作成 クリックで拡大)

110211-14.jpg
1000系電車。元は国鉄101系、カラーバリエーションがいくつかあって
僕はコレが一番気に入りました。

110211-15.jpg

110211-16.jpg

110211-17.jpg
この約一週間後の2/19に惜しくも引退してしまった関西線色の1009編成。
「Final Run」のヘッドマークが掲げられていました。(明戸駅の構内踏切からの撮影)

110211-18.jpg
1000系の後釜として導入された7000系(左)と7500系(右)。共に元は東急の車両だそう。

110211-19.jpg
都営地下鉄の車両だった5000系。
記事には出来てませんが、3年前に熊本電鉄で乗ったことがあるので懐かしかったです。

110211-20.jpg
急行「秩父路」号として運用されている6000系。元は西武鉄道の車両。
タイミングが合わなかったので唯一乗れなかったデンシャでした…。
(ケチったワケじゃないけど急行料金(大人200円/小児100円)が別途必要です)

110211-21.jpg
そして秩父鉄道は太平洋セメントが筆頭株主だそうで、石灰石を運ぶ貨物列車にも
しょっちゅう遭遇しました。小ぶりの青い電気機関車がカワイかったです。

110211-22.jpg
全線単線で結構な頻度で走る旅客列車の合間を縫って
長い編成の貨物列車が行き来するのはなかなか面白い光景でした。

一般的には秩父鉄道といえばSLの「パレオエクスプレス」が有名みたいですが、
3/19(土)からの運行だそうで、残念ながらお目にかかれませんでした。
もっとも、観光客やSLファンで混雑するのを避けてこんな時期を選んで来た、
というのもありますが(苦笑)、それにしてもこんなにも雪に見舞われるとは…。
(つづく)

撮影日:2011年2月11日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 秩父デンシャ旅 #3  長瀞駅/三峰口駅  〔埼玉県〕 秩父デンシャ旅 #1  秩父の旅は道連れ  〔埼玉県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)