fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

秩父デンシャ旅 #5 皆野/和銅黒谷/上長瀞/野上駅 〔埼玉県〕

03 30, 2011 | 秩父鉄道

4 Comments
このひと月後、世界が一変することになるとは想像もできなかった2011年2月11日。
僕とpepeさんは降りしきる雪の下、秩父鉄道の駅めぐりをしていたのでした。

110211-31.jpg
12:59、皆野(みなの)駅。赤い屋根が印象的。

110211-32.jpg
13:19、和銅黒谷(わどうくろや)駅。

110211-33.jpg
和銅黒谷駅の窓口。硬券、日付印字器…
他の多くの駅でもこんなノスタルジックな光景を目にすることができます。

110211-34.jpg
13:39、上長瀞(かみながとろ)駅。威風堂々、最も気に入った駅舎のひとつ。

110211-35.jpg
駅から南へすぐのところに、荒川を渡る親鼻鉄橋(荒川橋梁)。

110211-36.jpg
上長瀞駅の木造の待合室から。

110211-37.jpg
14:10頃、数分の列車行き違い待ち時間を利用して降りてみた野上(のがみ)駅。
(フリー切符を使用しています)


秩父鉄道ならびに沿線のみなさん、お変わりありませんでしょうか。
秩父鉄道HPのアナウンスによると3/22以降は急行と西武線直通列車の運休以外は
通常ダイヤに戻っているそうで、少しホッとしました。
かつて東北地方で活躍したというC58 363号機が牽引するSLパレオエクスプレスも
4/1(金)から運行とのことで、今年の運行分のSL座席指定券とSL整理券の収益金の一部を
東日本大震災の被災者への義援金として寄付されるそうなので、
この時訪問して秩父鉄道を好きになった僕もますます応援したい気持ちです。
(つづく)

撮影日:2011年2月11日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 秩父デンシャ旅 #6 小前田/波久礼/大麻生/明戸駅 〔埼玉県〕 そろそろ一歩を… »

4 Comments

Kyo-toさん、こんばんは。

雪が降るシチュエーション、雰囲気あって良いですね。。。
駅舎も素晴らしいし。個人的には是非とも夜の姿も撮ってみたいですね。

秩父鉄道の記事、引き続き楽しみにしております!

by ねじまきてつや | 03 30, 2011 - URLedit ]

★ねじまきてつやさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

実際はすごく寒かったんですが、やっぱり雪の雰囲気はいいですよね。
時間帯が違えば、駅舎の表情もまた変わっていいでしょうね。
ぜひ機会があれば秩父鉄道、訪問なさってみて下さい。
駅舎だけでなくデンシャ、沿線の表情etc…多様で面白いですよホント。

by Kyo-to | 03 31, 2011 - URLedit ]

雪がまるで降ってるかのように
写るんですね
って、なんか言葉が変かも?(笑)

雪の降る音が聴こえるようです

by 向日葵 | 04 01, 2011 - URL [ edit ]

★向日葵さん

おっしゃることはよく分かります(笑)。
そうなんです、デジタル一眼レフだと
シャッタースピードをかなり高速に設定できるので
雪の粒を止めて撮ることが可能なんです。
デカくて重いけど表現の幅が広がって楽しいですよ。

by Kyo-to | 04 03, 2011 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)