秩父デンシャ旅 #5 皆野/和銅黒谷/上長瀞/野上駅 〔埼玉県〕
03 30, 2011 | 秩父鉄道
4 Comments
このひと月後、世界が一変することになるとは想像もできなかった2011年2月11日。
僕とpepeさんは降りしきる雪の下、秩父鉄道の駅めぐりをしていたのでした。

12:59、皆野(みなの)駅。赤い屋根が印象的。

13:19、和銅黒谷(わどうくろや)駅。

和銅黒谷駅の窓口。硬券、日付印字器…
他の多くの駅でもこんなノスタルジックな光景を目にすることができます。

13:39、上長瀞(かみながとろ)駅。威風堂々、最も気に入った駅舎のひとつ。

駅から南へすぐのところに、荒川を渡る親鼻鉄橋(荒川橋梁)。

上長瀞駅の木造の待合室から。

14:10頃、数分の列車行き違い待ち時間を利用して降りてみた野上(のがみ)駅。
(フリー切符を使用しています)
秩父鉄道ならびに沿線のみなさん、お変わりありませんでしょうか。
秩父鉄道HPのアナウンスによると3/22以降は急行と西武線直通列車の運休以外は
通常ダイヤに戻っているそうで、少しホッとしました。
かつて東北地方で活躍したというC58 363号機が牽引するSLパレオエクスプレスも
4/1(金)から運行とのことで、今年の運行分のSL座席指定券とSL整理券の収益金の一部を
東日本大震災の被災者への義援金として寄付されるそうなので、
この時訪問して秩父鉄道を好きになった僕もますます応援したい気持ちです。
(つづく)
撮影日:2011年2月11日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
僕とpepeさんは降りしきる雪の下、秩父鉄道の駅めぐりをしていたのでした。

12:59、皆野(みなの)駅。赤い屋根が印象的。

13:19、和銅黒谷(わどうくろや)駅。

和銅黒谷駅の窓口。硬券、日付印字器…
他の多くの駅でもこんなノスタルジックな光景を目にすることができます。

13:39、上長瀞(かみながとろ)駅。威風堂々、最も気に入った駅舎のひとつ。

駅から南へすぐのところに、荒川を渡る親鼻鉄橋(荒川橋梁)。

上長瀞駅の木造の待合室から。

14:10頃、数分の列車行き違い待ち時間を利用して降りてみた野上(のがみ)駅。
(フリー切符を使用しています)
秩父鉄道ならびに沿線のみなさん、お変わりありませんでしょうか。
秩父鉄道HPのアナウンスによると3/22以降は急行と西武線直通列車の運休以外は
通常ダイヤに戻っているそうで、少しホッとしました。
かつて東北地方で活躍したというC58 363号機が牽引するSLパレオエクスプレスも
4/1(金)から運行とのことで、今年の運行分のSL座席指定券とSL整理券の収益金の一部を
東日本大震災の被災者への義援金として寄付されるそうなので、
この時訪問して秩父鉄道を好きになった僕もますます応援したい気持ちです。
(つづく)
撮影日:2011年2月11日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
