fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

(雪の)わ鐵の旅 #4  上神梅駅  〔群馬県〕

04 09, 2011 | わたらせ渓谷鐵道

4 Comments
110212-18.jpg
2011年2月12日。
前回の大間々の隣の駅、上神梅(かみかんばい)。

110212-20.jpg
登録有形文化財にもなっている、大正元年(1912年)開業当時の面影をよく伝える
素晴らしい木造駅舎と聞いていて、訪問をことのほか楽しみにしてました。

110212-19.jpg
確かにイイ駅舎で、こうしたイメージカット的なのを撮りたくなるんですが…。

110212-21.jpg
小湊鐵道の上総鶴舞駅と同じ衝撃!お住まいの方々にもちろん罪はないんですが
駅舎の周りの雰囲気が、JR肥薩線(ひさつせん)の大畑(おこば)駅みたいに
人里はなれた場所にあるような、勝手に思い描いてたイメージと違いすぎてて…。

110212-22.jpg
民家や団地に囲まれて所在なげにポツンと佇んでいる駅舎だとは思わなかったのです。

110212-23.jpg
待合室などもよく手入れされていて地域の方に愛されてることは伝わってくるのですが
個人的にはちょっと複雑な思いの残る上神梅駅でした。
(つづく)

撮影日:2011年2月12日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 桜を撮りに (雪の)わ鐵の旅 #3  相老~大間々  〔群馬県〕 »

4 Comments

北海道の親子旅の空からこんばんは( ̄∀ ̄)

上神梅は私も「なんかしっくり来ない駅」の上位に入ってます。
駅舎は確かに古いけど、激写かしたい気持ちになぜかなれない。
何て言うか、味付けが何が足りないような感じをいつも持っています。

同じようなのが留萌本線の「明日萌駅」。
恵比島駅のとなりにあるドラマ撮影のセットがそのまま残っているのですが
こっちは言ってみれば「味付けだらけ」。
今日も駅前をレンタカーで通りましたが素通りでしたw

by どんぶり | 04 10, 2011 - URL [ edit ]

現地を訪ねて知る衝撃の事実ですね。
でも、見方を変えれば、鉄道が時の流れや地域の動きに取り残されてきた証拠なのかもしれません。

by サットン | 04 10, 2011 - URLedit ]

★どんぶりさん

お返事が遅くなって申し訳ありません。
親子旅、楽しまれたみたいですね。
写真も楽しみです。

上神梅、おっしゃることがよく分かります。
この時はさらにイルミの電飾だらけで、
僕なんかはハッキリ言ってお手上げ状態でした(泣)。

明日萌駅…知らなかったので検索してみましたが
確かに「こってり」ですが写真で見る限りは良さそうな?

by Kyo-to | 04 12, 2011 - URLedit ]

★サットンさん

お返事が遅くなって申し訳ありません。
上神梅、有名なのでネット上でも写真はゴロゴロ見つかるんですけど
周囲の様子が写らないように上手く撮ってあるんですよやっぱり(笑)。

僕自身はデンシャ旅を重ねるにつれ、時流の方が間違ってるんじゃないか、
鉄道を置いてけぼりに自由に快適になったけど、それで増えたのは
自分だけ快適だったらいい自由を履き違えたような人ばっかりじゃないか、
とか不自由なデンシャの待ち時間にふと考えたりします。

by Kyo-to | 04 12, 2011 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)