fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

上毛デンシャ旅 #3  終点・西桐生駅  〔群馬県〕

05 21, 2011 | 上毛電気鉄道

2 Comments
110213-16.jpg
随分 間が開いてしまいましたが、
時間を戻して2011年2月13日、上毛電鉄の旅の続き。
終点の西桐生(にしきりゅう)駅は想像した以上にイイ駅舎でした。

110213-17.jpg
駅舎全景。登録有形文化財、関東の駅100選認定駅。

110213-18.jpg
昭和3(1928)年開業。駅名の扁額(?)は最近のものでしょうね。

110213-19.jpg
改札口。普段はホームへ入れず、列車の時間がくると文字通り「改札」が行われる方式。
ローカル鉄道ではよくある光景で、昔の駅もそうだったのかな?
デンシャ旅を続けているうちに慣れましたが最初はビックリしました。

110213-20.jpg
1面2線の島式ホーム。奥の一段下がったところに駅舎。

110213-21.jpg
駅舎内の待合室。

110213-22.jpg
窓、そしてそのシルエットも印象的。

昼と夜の写真が混じってますが、上毛電鉄のゴール=「最後のお楽しみ」のハズが
ガマンできなくて、わ鐵の旅を終えた日の夜に いの一番に訪問してしまってます。
っていうか、どんぶりさん一家とのお別れも含めて都合3回訪れましたが
何度見てもホレぼれしてしまうステキな洋風駅舎でした。
(つづく)

撮影日:2011年2月13日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 上毛デンシャ旅 #END  上毛電気鉄道  〔群馬県〕 葵祭 2011   〔京都府〕 »

2 Comments

やっとPC復活しました!(笑)

近い近いと思っていながら
結局訪問できていない北関東の私鉄群ですが、
この西桐生駅は特に良さげですねえ!
窓のシルエットになぜかバタデンの出雲大社前駅を思い出してしまいました(笑)

素敵な駅舎のご紹介、ごちそうさまでした。

by pepe | 05 23, 2011 - URLedit ]

★pepeさん

復活おめでとうございます!
いろんなものが復旧・復活・復興して欲しいと願う毎日なので、
pepeさんのPCももちろんその一つでしたよ(笑)。

や、僕にとっての京都観光地と一緒でね、
近いとかえって行かないモンなんですよねこれが(笑)。
でも清水寺は人為的にはなくならないと思いますけど駅舎はね…。
行ける時に行っとかないと後悔することもあります!
そんなのは抜きにしても、西桐生駅はホントいい駅舎ですのでぜひ。

by Kyo-to | 05 25, 2011 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)