fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

GW2011-九州 #END  GW九州旅の終わり  〔福岡県〕

07 03, 2011 | デンシャ旅 -九州(JR)

6 Comments
110506_26.jpg
2011年5月2~6日に実施したGW九州旅の模様をお伝えするのも今回が最後。
豊前長洲駅から、帰りの特急に乗るために宇佐(うさ)駅へ戻ってるんですが、
この時の車中の気分も「もう旅が終わるんだな…」って感じですっかり寂しくなってます。

110506_27.jpg
宇佐駅。
全国の八幡宮の総本宮・宇佐神宮の最寄り駅。

110506_28.jpg
宇佐からこの旅最後のJR九州の列車、特急「ソニック」に乗車。
青い883系が標準なので、この白い885系は時刻表にも「白いソニック」と記されてます。

110506_29.jpg
小倉(こくら)駅に到着。
この旅のゴールでもありますが、思えば九州のデンシャ旅で
最初に降り立った駅もここ、小倉でした。

110506_30.jpg
九州内にあっても博多から東はJR西日本の山陽新幹線。
すっかり九州にさよならという気持ちで小倉から「のぞみ」で京都への帰路につきます。

JR九州マップ
アバウトですが九州のJR路線図。今回の旅で全線完乗を果たせました。
赤の線が今回の旅で乗った在来線、オレンジは九州新幹線。
薄い紫は既乗の新幹線(博多以東は山陽新幹線)。

私鉄・3セク鉄道では西日本鉄道と松浦鉄道、
それに最近できた平成筑豊鉄道・門司港レトロ観光線、
通称「やまぎんレトロライン」とかいうのもまだ乗ってないので、
また九州にお世話になりに来るのも時間の問題だと思います(笑)。

相変わらず観光に何の役にも立たない、
「どこが面白いの!?」って旅記事をグダグダと続けましたが、
旅でお世話になった方、ご覧いただけたすべての方に感謝します。

(おわり)

撮影日:2011年5月6日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
イラストマップ:Painter9.5 + Wacom intuos2で作成

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

豊前長洲から16:30、4657Mに乗車 815系

k244.jpg
たった一駅だが宇佐まで戻る 下りの車内はガラガラ
大分から北の普通列車は一度の415系を除いて815系ばかりだった 

k245.jpg
16:34、宇佐着 上り特急への乗り換えのため
歩くには距離のある宇佐神宮最寄り駅だからか駅前タクシーの数が多い
駅前は喫茶店が2軒ほど営業してるだけで寂れた雰囲気

k246.jpg
大泉 「いよいよ来ましたね」
ミスター 「ここまで来るとは思いませんでしたね アメリカ合衆国=U・S・A」
大泉 「アメリカの隣は ぶぜんながす ですけどね」

水曜どうでしょう 記念すべき初企画「サイコロの旅」より
 ちなみにこれは放送とは別の駅名標

k247.jpg
宇佐から16:49、3046M 特急「ソニック」46号に乗車 885系
885系にもAROUND THE KYUSHUロゴが

k248.jpg
先頭の6号車自由席に 空席目立つがそれなりに乗客はいる
コックピットも運転士さんの指差喚呼もカッコいい

k249.jpg
高架の行橋(ゆくはし)駅
ここに乗り入れる平成筑豊鉄道訪問の際に訪れた 懐かしい

k250.jpg
宇佐から50分ほどで小倉の街が見えてきた

k251.jpg
17:38、小倉着
この3046Mは進行方向を変え、まだこのあと博多へ

k252.jpg
小倉駅コンコース
モノレールが出入りする壮観な眺めや、いつも賑わってる感じとか、
 新しくても小倉駅は僕の好きな駅のひとつ

k253.jpg
駅のすぐ近くの博多ラーメンチェーン店「一蘭」
 大好きで小倉に来たら絶対食べる 千葉駅前にもあって今年1月の旅でも食べた
 今回も新幹線の時間が迫ってるのに寄った

k254.jpg
小倉から18:17、山陽新幹線 のぞみ62号に乗車
 新関門トンネルへ入ってしまうまでのわずかな時間、
 鹿児島本線の門司港方面を目にして九州に別れを告げる

帰りの新幹線は夜で車窓も楽しめないので、
 持ってきた新潮文庫版 宮脇俊三「最長片道切符の旅」で時間を潰す
 4年前に初めて手にしてバイブルだと思った 何度も読んでかなりボロくなってる
九州のJR線を完乗したので九州のくだりをまた新鮮な気持ちで読めるかと持参したが、
 今は無い大隈線や宮之城線、豊富な列車のバラエティが却って際立ち、
 羨ましく、また、切なくなる

k255.jpg
20:52、京都帰着


今回の旅メモの6、7、11枚目の写真のカメラ:Nikon Coolpix P7000

« 19 GW2011-九州 #26  タイムリミット迫る  〔大分県〕 »

6 Comments

九州の完乗おめでとうございます!
私も数年前南九州を周遊したので
懐かしさを感じながら拝見してましたが
シリーズ最終回、寂しいです。。
デンシャ旅は晴れに限ると思ってたのですが
雨の中のいさぶろう・しんぺい号や
風景があまりにも美しく撮れていて
雨や曇りもいいな~なんて考えが改まりました(笑)
また新たな旅日記を楽しみにしています。

by はる | 07 03, 2011 - URL [ edit ]

JR九州完乗おめでとうございました!
今回も楽しく拝見させていただきました。
今回は自分の旅とオーバーラップするシーンも多くて、いつもより2割増で楽しめました(笑)。

>「どこが面白いの!?」
なんてとんでもない!
これほど旅の参考になって、面白い旅blogはなかなかありませんよ!
今後もこのスタイルを変えずにいってくださいねぇ!!

by PoW | 07 04, 2011 - URL [ edit ]

JR九州は普通列車も車内のデザインがいいですね~。

885系は長崎に行くときに乗った事があります。
先頭車両に乗っていたのですが、途中停止信号で停車した瞬間に運転席の背面の仕切りが真っ白になって驚きました。

by mcd | 07 05, 2011 - URLedit ]

★はるさん

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
再びコメント、そしてお祝いのお言葉ありがとうございます!

今回の九州旅は残念ながらあまり天気には恵まれませんでした。
でも天気ばっかりはどうしようもないので
開き直って楽しむようにしてます(笑)。

雨や曇りの方が情緒を感じる場面も多いですし、
天気がいい日の、ブラインドが一斉に下ろされた
囚人護送車みたいな車内の雰囲気とか回避できるのもいいかな(笑)、
と最近は思います。

by Kyo-to | 07 05, 2011 - URLedit ]

★PoWさん

お返事が遅くなってすいませんでした。
お祝いのお言葉ありがとうございます!

PoWさんとのまさかのニアミスもありましたし、
ひとまずJR九州完乗も果たして僕の中では充実した旅でしたが
PoWさんにも楽しんでいただけてたらホントに嬉しい限りです。

PoWさんの九州旅記事はまだ続くようで、引き続き楽しみにしてますよ!

by Kyo-to | 07 05, 2011 - URLedit ]

★mcdさん

JR九州の車両は、特急も普通列車も基本的に国鉄型のままのもの以外は
水戸岡鋭治さんというインダストリアルデザイナーの方の
美しい哲学に基づいたデザインの新造&リニューアル車なので、
ホントに一度乗ると忘れがたい印象ですね。

885系の特急「かもめ」ですね。
僕も長崎からの帰りに乗って、同じように
透明の間仕切りが一瞬で白くなったのを見て仰天しましたが(笑)、
あれはどういう技術なんでしょうね!?

by Kyo-to | 07 05, 2011 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)