fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2011-03-20 #1   JR三江線   〔広島県~島根県〕

08 09, 2011 | デンシャ旅 -中国(JR)

6 Comments
110320_1.jpg
2011年3月20日、午前5時42分。
中国地方デンシャ旅二日目は、まだ夜も明けやらぬ三次駅から
JR三江線(さんこうせん)で幕を開けます。

三江線は、広島県の三次と島根県の江津(ごうつ)を結ぶ長大ローカル線。
…ですが、鉄道ファンと土地の人ぐらいしか知らないと思います(苦笑)。

110320_2.jpg
恐ろしく本数が少ないので、乗り通すにはこうして始発便を利用するなど愚行工夫が必要。
三次に泊まったのも、もちろんそのためでした。

110320_3.jpg
5:47、三次駅を出発。(以降、車両最後部からの撮影)

110320_4.jpg
こんな感じの駅にひとつひとつ律儀に停まりつつ、明けてきた空の下を進んで行きます。

110320_5.jpg
ゆったり流れる江の川(ごうのかわ)に沿って、いつの間にか島根県へ入っていました。
(つづく)

撮影日:2011年3月20日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます





★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

2011年3月20日(日)
早朝5時半にホテルを出て三次駅へ

1103h_24.jpg

三次5:47発の三江線422Dに乗車 単行のキハ120

1103h_25.jpg
三江線上り終点・江津の到着は9:31だが、この422Dはさらに
 山陰本線に乗り入れて浜田(10:37着)まで行く

1103h_26.jpg
乗客は僕も含めて9人ほど 見たところすべて18きっぷ旅客
 クロスシート空いてないとはなぁ… みんなどんだけ早起きやねん(泣)
  相席をお願いする雰囲気でもないので車両後部でガマン とほほ

よって以降、線路が写る写真は後方展望なので悪しからず

1103h_27.jpg
便によっては普通列車も停まらない秘境駅、長谷(ながたに) この422Dも通過 
 「あ、これか」って感じでホームが切れてから気付く

1103h_28.jpg
6:12、信木(のぶき)駅 こんな「停留所」といった感じの駅が多い

1103h_29.jpg
江の川の流れとシンクロするゆったり感が三江線の魅力だと乗ってみて分かった
 景色は単調なんだけど退屈ではない

1103s_1.jpg
6:33、江平(ごうびら)駅 しかしシンプルな時刻表
 朝夕5往復に見えて上りは江津まで行かないのもある 

1103s_2.jpg
江の川にはずっと寄り添って走る
 乗降口のドアガラス越しだと足がすくむような場所もある

« 2011-03-20 #2   三江線 終点、江津へ   〔島根県〕 2011-03-19 #4   福塩線ふたたび   〔広島県〕 »

6 Comments

大御所三江線登場ですね!
4月に友人が乗ってきたんですが、その時も車内の鉄分が濃すぎるって嘆いていました。自分も同類のくせして…。

by サットン | 08 09, 2011 - URLedit ]

★サットンさん

ついに三江線、完乗しました!
もっと退屈するんじゃないかと想像してたんですが、全然そんなことなかったです。
これで車両に味があれば…。

まぁでも三江線は本数が少なくて集中するのもあるし、
長丁場を乗り通す気合も必要なので確かに鉄分は濃い路線でしょうね(笑)。

by Kyo-to | 08 10, 2011 - URL [ edit ]

三江線、なかなかに難易度の高い路線ですね(笑)。

5:47出発ですか。
ちょっと自分にはまね出来ないかも・・・。

夏の18きっぷシーズンですが、Kyo-toさんは旅に出られるんでしょうか?
自分は、今回山陰本線を攻めようと思っています。
Kyo-toさんの過去記事「山陰本線完全制覇の旅」でばっちり予習しましたよ(笑)。

by PoW | 08 10, 2011 - URLedit ]

★PoWさん

三江線は「コイツを中心に計画を組まねば…(悩)」タイプの難敵です(笑)。
三次発の始発以外の他の便となると何かと難アリなんですけど、
夏で江津側からなら午後から明るい内に乗り通せるのがあったハズですよ。

実を言うと僕、今夏はまだ18きっぷを買ってすらいないんですよ(苦笑)。
関東以西のJR線はもう復旧工事中の美祢線以外は乗り尽してしまったし、
東北や北海道は日程的に無理だし、と二の足を踏みっぱなしでして…。

僕の山陰本線の旅記事といえば3年前の、しかも幡生からの上りのものでしたけど
何かお役に立てたでしょうか(汗)。
今回も一部乗りましたけど、浜田駅が建て替わってたぐらいで
基本的にそう変化はないと思います。

by Kyo-to | 08 11, 2011 - URL [ edit ]

風景の中に伸びるレール、絵になりますね。
ところで、最近、またモデラーの方の番組を見ましたが、(再放送のようです)
海外の鉄道も、ぐっとくるものがありました。
http://www.bs-j.co.jp/tetsumo_2h/

by skt | 08 26, 2011 - URLedit ]

★sktさん

お返事が遅くなってすいませんでした。
BSの他の鉄道紀行番組は時々見てるんですけど
これはまたまた見逃しました(汗)。
再久放送なんてありませんかね?

by Kyo-to | 08 28, 2011 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)