fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2011-03-20 #2   三江線 終点、江津へ   〔島根県〕

08 10, 2011 | デンシャ旅 -中国(JR)

10 Comments
110320_6.jpg
2011年3月20日、JR三江線の旅の続き。
6:40頃到着した口羽(くちば)駅で30分近い停車中。

110320_7.jpg
駅前をプラっと歩いてみると、割と離れたところに三江線全通を記念する碑が。
昭和50年(1975年)、今から36年前の夏の終わりのことだったんですね。

110320_8.jpg
8:30頃、石見川本(いわみかわもと)~因原(いんばら)間の車内。
位置的(終点が近い)にも時間的にも地元の利用者が増えてきました。

110320_9.jpg
三江線の島根県側の駅はちゃんと、しかもイイ感じの駅舎があるところが多かったです。
これは川戸(かわど)駅。時間が許せば訪問したかったんですが…。

110320_10.jpg
ずっと三江線と共にあった江の川もついに河口部へ。
日本製紙ケミカル江津事業所の煙突の向こうは日本海。
終点の江津(ごうつ)はもうすぐそこです。
(つづく)

撮影日:2011年3月20日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます




★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

三次5:47発の三江線422Dに乗車中

1103s_3.jpg
6:40頃、口羽駅着
6:41、浜原発三次行きの下り421Dと列車交換

1103s_4.jpg
島式ホーム1面2線の駅
 ここで7:08の発車まで30分近い停車 みんなとりあえず外に出る

1103s_5.jpg
駅の脇とかじゃなくナゼか少し離れたところにある全通記念碑と錆びた動輪
 同じ乗客の、一見テツに見えない福井の青年と名古屋から来たオッちゃんと少し話す

1103s_6.jpg
エレベーターもない地上30mの高架上にある秘境駅、宇都井(うづい)
 有名なので誰か降りるかと思ったけど乗降共にナシ

1103s_7.jpg
相変わらず江の川はずっとそばを流れ続ける
 車内では中だるみして寝てる人やケータイに夢中な人もいる 席替わってくれ…

1103s_8.jpg
島根を感じる「石見(いわみ)」を冠した駅名が増える
 広島側と比べ、古い駅舎が残る駅も多い

1103s_9.jpg
こちらは川平(かわひら)駅
 僕の好きな、島根が舞台の映画「天然コケッコー」宣伝ポスターの撮影地
  季節のせいもあるのか全然イメージと違う…

1103s_10.jpg
江の川河口岸には船がたくさん係留されてて、
 こんな位置を三江線が走ってたりする

1103s_11.jpg
9:31、終点の江津に到着 三江線108.1km完乗
 ちなみに三江線の名と裏腹に、起点駅は江津

乗り応えのある路線だった 単に乗り通しただけなのが心残り

1103s_12.jpg
江津駅
後の行程の都合ですぐ山陰本線に乗り換えたので駅舎撮影の時間がとれず、
写真は08年9月に訪問した時のもの(カメラ:Nikon D300+18-200VR)

« 震災と鉄道 2011-03-20 #1   JR三江線   〔広島県~島根県〕 »

10 Comments

>こちらは川平(かわひら)駅
「天コケ」のロケ地。さすが、チェックなさっていますね~。
私もこの駅だけは行ったことがあります。
車で訪問したので(邪道?)、ここまで電車で訪問が大変な場所とは思っていませんでした・・

さて、今から雲海狙いで、三次に行ってきます。
雲海が出てくれるか分かりませんが・・

やばい、出発が遅くなった。。日の出に間に合うかな・・

by mcd | 08 10, 2011 - URLedit ]

昔広島に住んでいた頃に行っておけばよかったと後悔している三江線です…。
やはりあの本数では途中下車は苦しいですよね。かなり時間的に余裕がないと。
島根県側の駅は魅力的ですね。川戸駅とか。

自分は山陰地区は未乗区間だらけなので、Kyo-toさんの記事楽しみにしています。
浜田行きの列車から乗り換えるってことは大田市方面へ向かったんでしょうか?

by ねじまきてつや | 08 10, 2011 - URLedit ]

三江線は区間によって開業時期が違うので駅の造りもそれぞれですね。私が印象に残っているのは長時間停車した浜原です。石州瓦のどっしりとした屋根の駅舎でしたが今はどうなっていることやら。

by サットン | 08 10, 2011 - URLedit ]

★mcdさん

川平駅をクルマで訪問!? そりゃ邪道ですね~(笑)
もちろん冗談で、一般の方には三江線での訪問はあまりオススメしませんが
もうちょっと易しい路線で時間をやり繰りして目的地にやっと辿り着く喜びも
一度味わってもらいたいなぁ、とも思います。

ところで三次って雲海で有名なんですか!?知りませんでした。
日の出に間に合って、バッチリ撮影できてることをお祈りします。

by Kyo-to | 08 11, 2011 - URL [ edit ]

★ねじまきてつやさん

三江線はぜひ行かれておいた方がよかったと僕も思います。
いつ廃線になっても不思議じゃない路線なので(苦笑)。

一日を三江線のみで過ごすと決めてたならもうちょっと考えたんですが、
この日は他にまだ予定を組んでいたので駅訪問は諦めました(泣)。
長谷とか宇都井の秘境駅ばかり注目される三江線ですけど、
島根側にこんなにイイ感じの駅舎が多数あるとは油断してました。

山陰本線は僕は一応08年に完乗してるんですが、
その時行き損ねたとある場所へ寄れるいいプランが今回組めたので、
お察しの通り大田市方面行きの便に乗り換えてます。
…ただ、記事の続きはお盆明けになるかもしれません(汗)。

by Kyo-to | 08 11, 2011 - URL [ edit ]

★サットンさん

訪問するまでは路線や駅の歴史なんてWikiとかで目にしても読む気にもなりませんが、
行ってみると途端に親近感が湧いて興味がでてきたりします(笑)。
そんなワケで三江線の歴史も紐解いてみたら、おっしゃる通り、
最初は越美北線と南線みたいに分断されてたのが比較的近年繋がったということなんですね。
地域的な違いかと思ってた駅の造りの違いも納得です。

浜原駅は車内から目にしただけですが、
現在検索すると多数出てくる画像のものと同バージョンだったと思います。
石州瓦こそないものの、公園のトイレみたく改悪されてない悪くない駅舎だと思いました(笑)。

by Kyo-to | 08 11, 2011 - URL [ edit ]

>ところで三次って雲海で有名なんですか!?

県内では有名ですよ。昨年は3回行きましたね。
2時とか3時とかに起きて・・

昨日も3時起きで、1時間半も暗い国道を北上して行ったのですが、残念ながら霧が高すぎて雲海にはなりませんでした。自然相手は難しい・・

by mcd | 08 11, 2011 - URLedit ]

こんにちは。

乗り通しだけで記事を構成すると、三江線はホントにあっという間に終わってしまいますね・・・(汗)。
私は列車で何度か全線走破しましたし、車でも訪問しましたが、駅の魅力を知ろうと思うと、やはり列車だけでは無理があると思います。列車で行って途中下車・・・というのが一番いい形ですが、三江線で途中下車するのは自殺行為でからね(滝汗)。
結局、駅に身近にふれるには、車で行くしかないんですよね・・・。

川戸・川平駅、季節ごとの光景が見たいと思われるなら、私の拙ブログまでお出でください~(^^)/~

by LM | 08 12, 2011 - URLedit ]

お返事が大変遅くなってホントにすいませんでした。

京都では丹波~丹後の大江山のあたりの雲海が知られてるんですけど、
もっと気温差の激しい季節の風物詩、みたいなイメージでした。
今回は残念でしたけど、出会えた時の感動はきっと大きいんでしょうね。
ガンバってください。

by Kyo-to | 08 24, 2011 - URL [ edit ]

★LMさん

お返事が大変遅くなってホントにすいませんでした。

やっぱりあっさり過ぎます!?
いや、いくらでも引っぱれるだけの写真の量もあるんですけど、
ダラダラ続けるクセを直そうと最近は短くまとめる工夫をしてたつもりなんですよ(汗)。
…って、その分 長く休みをとってたら意味ないですね(苦笑)。

三江線の途中下車はホントに命取りですよね(笑)。
秘境駅ブームとかで安易に訪問してエライ目に遭ってる人とか居ないといいんですが…。

by Kyo-to | 08 24, 2011 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)