fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2011-03-20 #5   JR萩駅   〔山口県〕

08 30, 2011 | デンシャ旅 -中国(JR)

6 Comments
110320_21.jpg
2011年3月20日、中国地方デンシャ旅2日目の終わりはJR萩駅。
宿のある益田まで戻る列車を待つひとときを、
この素晴らしい駅舎で過ごしました。

110320_22.jpg
登録有形文化財。でも無人駅。

110320_23.jpg
駅舎全景。
国指定文化財等データベースの写真には屋根の明かり取り窓は無いんですが…。

110320_24.jpg
跨線橋から。

110320_25.jpg
本日最後に乗車するデンシャが来たようです。
(3日目に続く)

撮影日:2011年3月20日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

1103y_18.jpg
循環バスを萩駅前で下車
萩駅前の風景 コンビニも何にもありません

1103y_19.jpg
萩の観光拠点駅は隣の東萩駅、でも一応この萩駅にも駅舎の正面右脇に
 充実した観光案内所がある

1103y_20.jpg
萩駅の駅舎本体は萩出身の鉄道の父・井上勝にちなんでか鉄道記念館になっている
 が、僕が着いた時には閉まってた ホームへの出入りは正面左脇から

1103y_21.jpg
旧集札口も残ってる

1103y_22.jpg
17:59、定刻より若干遅れて益田行きの1576Dが到着 2両編成のキハ47(後ろはタラコ色)
左は下り1579D 広島色っていうのかこの黄色と白のツートンは好きだ

1103y_23.jpg
乗り込むとまた雨が降ってきたけど車内は空いてるし暖かいし、
 キハ40系のボックス席から眺める山陰の寂しげな車窓もオツだし至福の時間だった

1103y_24.jpg
あんまり心地よくて途中から寝てしまってたが19:18、益田着
 駅前ホテルに投宿

« 2011-03-21 #1  JR山口線 益田~地福  〔島根県~山口県〕 2011-03-20 #4   萩   〔山口県〕 »

6 Comments

こんにちは

萩 津和野 
憧れの地です 一度は行ってみたい
行ける日が来るのかどうかは わかりませんが
ひとりでじっくり訪ねてみたい場所です
こんなに素敵な駅舎なんですね~ いいなあ

わたしもキハ40のこの黄色のがすきです
タラコに戻してるのも走っていますが
その地その地のいろのキハを見るのは楽しいものです

by Jam | 08 30, 2011 - URLedit ]

こんばんは。
ちょっと目を離したスキに
なんと萩編が始まってるじゃないですか!(汗)

前回の記事に出ていた可愛らしい玉江駅に木戸さんの旧家も
そして今回の萩駅もいやいや懐かしい!
やっぱ良い町ですよねえ、萩は。

僕も今、旅の真っ最中です。
帰ってきたらまたよろしくお願いしますね(笑)

by pepe | 08 30, 2011 - URLedit ]

★jamさん

お返事が遅くなって申し訳ありません。

萩・津和野をはじめ、島根県はイイところがいっぱいで僕も好きな場所なんですが
北海道からだと遠いですよねやっぱり…。
でもいつか機会を見つけてぜひお越しになってみて下さい!
ちなみに萩観光は東萩駅下車が便利なんですが、アクセスできる3つの駅のうち、
駅舎の風情がもっとも残念なのが玉に瑕です(苦笑)。

キハ40も数が少なくなってる上にJR西日本では合理化の名の下に
国鉄時代のタラコ色なんかとはまた別の、
味もへったくれもない単色に塗り替える暴挙に及んでいる真っ最中ですので
訪問された際はあらかじめ心の準備をされることをオススメします(泣)。

by Kyo-to | 09 01, 2011 - URL [ edit ]

★pepeさん

お返事が遅くなってホンマすいません。

何か旅に出られてるみたいですが、台風の影響は大丈夫ですか!?
台風と関係ありませんが、京都に来られる際は必ずご連絡ください(笑)。

pepeさんは快晴の空の下、萩を散策されたようですが
僕ぁご覧の通りの雨模様でした(泣)。
「大震災という国難を前に、電車の旅に現を抜かすとは何事じゃあ貴様ぁ!帰れ!」
って桂さんや高杉さんに怒られてるみたいなキブンでした。
でもまた行きたいですねぇ萩は。

by Kyo-to | 09 01, 2011 - URL [ edit ]

かつては特急が停まる東萩が大きな顔をしていましたが、今じゃ鈍行しか
走ってないので差はなくなりましたね。
がんばれ!萩駅。

by サットン | 09 01, 2011 - URLedit ]

★サットンさん

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした。

山陰本線、かつては色んな特急や急行列車が走ってたみたいですね(泣)。
宮脇さんの著書にあった「門司発福知山行き」なんていう長距離鈍行とかも、
一度でいいから味わってみたかったです…。

列車種別における格差はなくなったものの、
依然、萩の観光窓口というか玄関口としての役割として
東萩駅の充実ぶりには萩駅と差がある気がします(苦笑)。

by Kyo-to | 09 05, 2011 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)