2011-03-21 #1 JR山口線 益田~地福 〔島根県~山口県〕
09 01, 2011 | デンシャ旅 -中国(JR)
4 Comments
2011年3月21日。
中国地方デンシャ旅最終日(3日目)の朝を迎えました。
この日訪問するのは、JR山口線。
山陽の、かつては小郡(おごおり)だった新山口駅と山陰の益田駅を結ぶ陰陽連絡線で、
途中の津和野や、「SLやまぐち号」が走る路線として全国的にも知られていますが、
昨年(2010年)の豪雨災害で不通となって乗り損ねてる美祢線(みねせん)を除けば
僕にとって中国地方最後のJR未乗路線なのでした。

というワケで、イイ感じの木造駅舎も結構残ってるので、生憎の雨模様ですが
慈しむように始発デンシャからじっくりたっぷり楽しもうという魂胆です。
写真は石見横田(いわみよこた)駅で。

中国山地を縦断していきます。ここは島根と山口の県境、津和野のあたり。
都合で先を急ぎますが、津和野は後で訪問するのでご心配なく(笑)。

石見横田に続いて訪問したのは山口県にある地福(じふく)駅。
車寄せに大黒さんの顔が付いた石州瓦を載せた「福」な駅。

デンシャも車窓も駅の雰囲気も、すべてが「理想的」なローカル線のたたずまいで、
山口線の旅は始まったばかりですが、もうかなり好感触です。
(つづく)
撮影日:2011年3月21日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)
2011年3月21日(月) 旅の最終日

駅前ホテルを発ち、前夜と同アングルで早朝の益田駅(画像処理じゃないですヨ)
ここから6:28、山口線上り始発2534Dに乗車

単行のキハ40 発車間際に数名乗ってきたがガラ空きだ!(僕としては嬉しい)
この時もそうだがナゼか18きっぷ旅らしき人は見かけなかった

残念なのは昨日からの雨が続いてること
震災10日後でふらふら旅に出てるバチがあたってるに違いない

石見横田で6:42の発車まで列車交換でもないのに数分停車だというので急いで駅前へ
いつもの上下線ダイヤを組み合わせての駅めぐり計画では
島根県の駅は津和野以外訪問を諦めてたのでラッキー

山口線は基本的にこういう景色の中を走る 日原~青野山間

7:35、(計画の)最初の訪問駅、地福着
その頃のままの駅舎じゃないとは思うが開業は大正7年

島式1面2線のホームに構内踏み切りで連絡するスタイル

窓口が虚しく掲示板として塞がれている、ご覧の通りの無人駅

SLやまぐち号乗客向けの演出として備えられていると思われるレトロ風味の駅名標

駅の脇の、咲き始めた梅が印象的だった