fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2011-03-21 #1  JR山口線 益田~地福  〔島根県~山口県〕

09 01, 2011 | デンシャ旅 -中国(JR)

4 Comments
110321_1.jpg
2011年3月21日。
中国地方デンシャ旅最終日(3日目)の朝を迎えました。
この日訪問するのは、JR山口線。

山陽の、かつては小郡(おごおり)だった新山口駅と山陰の益田駅を結ぶ陰陽連絡線で、
途中の津和野や、「SLやまぐち号」が走る路線として全国的にも知られていますが、
昨年(2010年)の豪雨災害で不通となって乗り損ねてる美祢線(みねせん)を除けば
僕にとって中国地方最後のJR未乗路線なのでした。

110321_2.jpg
というワケで、イイ感じの木造駅舎も結構残ってるので、生憎の雨模様ですが
慈しむように始発デンシャからじっくりたっぷり楽しもうという魂胆です。
写真は石見横田(いわみよこた)駅で。

110321_3.jpg
中国山地を縦断していきます。ここは島根と山口の県境、津和野のあたり。
都合で先を急ぎますが、津和野は後で訪問するのでご心配なく(笑)。

110321_4.jpg
石見横田に続いて訪問したのは山口県にある地福(じふく)駅。
車寄せに大黒さんの顔が付いた石州瓦を載せた「福」な駅。

110321_5.jpg
デンシャも車窓も駅の雰囲気も、すべてが「理想的」なローカル線のたたずまいで、
山口線の旅は始まったばかりですが、もうかなり好感触です。
(つづく)

撮影日:2011年3月21日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます




★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

2011年3月21日(月) 旅の最終日

110321s_1.jpg
駅前ホテルを発ち、前夜と同アングルで早朝の益田駅(画像処理じゃないですヨ)
ここから6:28、山口線上り始発2534Dに乗車

110321s_2.jpg
単行のキハ40 発車間際に数名乗ってきたがガラ空きだ!(僕としては嬉しい)
この時もそうだがナゼか18きっぷ旅らしき人は見かけなかった

110321s_3.jpg
残念なのは昨日からの雨が続いてること
震災10日後でふらふら旅に出てるバチがあたってるに違いない

110321s_4.jpg
石見横田で6:42の発車まで列車交換でもないのに数分停車だというので急いで駅前へ
 いつもの上下線ダイヤを組み合わせての駅めぐり計画では
  島根県の駅は津和野以外訪問を諦めてたのでラッキー

110321s_5.jpg
山口線は基本的にこういう景色の中を走る 日原~青野山間

110321s_6.jpg
7:35、(計画の)最初の訪問駅、地福着
その頃のままの駅舎じゃないとは思うが開業は大正7年

110321s_7.jpg
島式1面2線のホームに構内踏み切りで連絡するスタイル

110321s_8.jpg
窓口が虚しく掲示板として塞がれている、ご覧の通りの無人駅

110321s_9.jpg
SLやまぐち号乗客向けの演出として備えられていると思われるレトロ風味の駅名標

110321s_10.jpg
駅の脇の、咲き始めた梅が印象的だった

« 2011-03-21 #2  山口線 徳佐駅、鍋倉駅  〔山口県〕 2011-03-20 #5   JR萩駅   〔山口県〕 »

4 Comments

雨のローカル線も風情があって良いですね。
車窓が雨粒だらけになるのは考え物ですけど…。

山口線は小学校の修学旅行でSLやまぐち号に乗っていて、
個人的にちょっと懐かしい路線です。
良い感じの駅舎が多いんですね…。メモっときます(笑)

by ねじまきてつや | 09 01, 2011 - URLedit ]

キハ40に当たってよかったですね!

新山口って駅名、今も馴染めません。私の中ではいまだに小郡です。

by サットン | 09 01, 2011 - URLedit ]

★ねじまきてつやさん

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした。

土砂降りじゃない限り、雨は基本的にイヤじゃないんですが
散策しづらいのと、レンズに雨滴がついちゃうのがいつも困ります(泣)。

小学校の修学旅行でSLやまぐち号ですか!シブいですね~。
でも僕、高校の時に学校で立山登山ってのがあって、
その時富山まで雷鳥と富山地鉄に乗ったハズなんですけど
当時はまったく興味なかったから全然憶えてないぐらいなので、
もしその修学旅行に参加してたとしても「…」だったかも(汗)

by Kyo-to | 09 05, 2011 - URL [ edit ]

★サットンさん

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした。

美祢線はまだ乗れてないので分かりませんが、
山口線は陰陽連絡線で唯一、キハ120に侵食されてない素晴らしい路線なんじゃないですか!?
少なくともこの日、普通列車はすべてキハ40か47でした。

僕自身は新山口に特に違和感はないんですが、
何となく、小郡の方が情緒があるような気はします(笑)。

by Kyo-to | 09 05, 2011 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)