fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2011-08-13 #3  長野電鉄木島駅跡  〔長野県〕

10 02, 2011 | 長野電鉄

6 Comments
110813_11.jpg
2011年8月13日、お盆休みの青春18きっぷ旅。
JR飯山線の飯山駅で降りたのは、
そこから東へ数kmのところにある、長野電鉄木島(河東)線の
木島駅跡を訪問したかったからでした。

110813_12.jpg
「跡」というからには現役じゃないワケで、ここは2002年4月1日に廃線になってしまった
木島線の終着駅だった場所。でも線路こそないものの、駅舎もホームも残ってます。

110813_13.jpg
現在は長電バス木島バス停の待合所。飯山営業所も併設されています。

110813_14.jpg
待合室。奥がホーム。
いまにもデンシャが到着しそうないい雰囲気なんですが…。

110813_15.jpg
2002年というと僕は釣りに明け暮れて長野電鉄の存在すら知らなかった頃。
デンシャから降り立ってこの光景を目にしたかったです…。
(つづく)

撮影日:2011年8月13日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます





★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

飯山駅の脇の観光案内所でレンタサイクルを借りて木島駅跡へ
徒歩で訪問して帰りはバスで、という計画だったがラッキー

110813s_26.jpg
飯山駅から2km強、徒歩だと30分ぐらいの距離だが10分もかからず到着
写真突き当たりが木島駅跡

110813s_27.jpg
木島駅舎全景 左側は長電バス飯山営業所
東北地方の小駅のような雰囲気を感じる

110813s_28.jpg
駅前は広々としてる 駅舎の前から西(飯山駅方面)を望む

110813s_29.jpg
駅舎の向かいの風景

110813s_30.jpg
駅舎の前から東を

110813s_31.jpg
駅舎内の改札口&窓口
当然塞がれてるけど1993年には既に無人化されてたそう

110813s_32.jpg
ホームから改札口を

110813s_33.jpg
駅務室の扉の前にはナゼかソファーにラジカセ、ストーブ

110813s_34.jpg
ホームからの光景 イイなぁこの雰囲気…

110813s_35.jpg
架線柱とかもそのまま残ってて、ホントにまだデンシャが来そう

110813s_36.jpg
千曲川を渡って再び飯山駅へ戻ります
この千曲川を挟んで飯山線と平行するように木島線が走ってたそう

110813s_37.jpg
飯山のメインストリートっぽい通り
ゆっくり歩いてみたい懐かしい感じのする町だった

110813s_38.jpg
飯山駅脇の観光案内所
営業時間は9:00~ 17:00(12~2月は16:00まで)
レンタサイクルは有料(300~500円)

110813s_39.jpg
観光案内所の方
分かりやすい道案内と、ご厚意で荷物を預かって下さいました 感謝!

110813s_40.jpg
飯山駅から16:45の飯山線上り140Dに乗車、長野へ戻ります
よく考えたら15:52に着いたんだから滞在時間は1時間切ってたのか!
駆け足だった割に濃厚な時間を過ごせた気がする


« 2011-08-13 #4  JR長野駅  〔長野県〕 2011-08-13 #2  長野、ちょびっと飯山線  〔長野県〕 »

6 Comments

木島駅、残ってたんですね。二十数年前飯山からのバスで着きここから長電の乗りつぶしをスタートしました。長電にはそれ以来ご無沙汰かな…。

by サットン | 10 02, 2011 - URLedit ]

こんにちは。
御無沙汰しております。

正直なところ、長野電鉄はあまり知らないし、木島線など存在自体知らなかったのですが・・・。
いい雰囲気の駅舎ですね。
とても廃駅とは思えぬ光景です。
本当に、剥がされたレールを見なければ、列車が来ない方がおかしいような感じがしますね。
2002年廃止にしては随分保存状態がいいなぁ・・・と思っていたら、バスの待合所に使われているのですね。

現役の木造駅舎でも、汚れたり破損したりしているのが多い中で、ここはいい状態に保たれていると思います。

by LM | 10 02, 2011 - URL [ edit ]

★サットンさん

木島駅、健在(?)でしたよ。
やっぱ僕は駅舎が好きなんですね。たとえ廃駅でも残ってるなら見てみたかったんです。
何と!サットンさんにとってはここが長電制覇のスタート地点だったんですね。
いままた屋代線廃止の時が迫り、かつてのいわゆる河東線は滅びようとしています…。
どうですか、20数年ぶりに長電を訪問されてみては?

by Kyo-to | 10 04, 2011 - URL [ edit ]

★LMさん

コメントありがとうございます。
いい駅舎でしょう、旧木島駅!
きっとLMさんなら時間を忘れて味わっていただける駅舎だと思います。

僕も木島線を知らなかったクチなんですけど、
現役の頃を知らないだけにかえって自由に夢想できるというか、
周囲の雰囲気と併せてそれを許してくれる余地の多いイイ駅だと思いました。

ところが、この木島線を含んでいた河東線の残り、
現在は屋代線と呼ばれている区間が来春に廃線となるようで、
木島駅のような「夢の跡」がまた増えることが避けられないような状況です…。
この機会に、LMさんも長電を訪問されてみてはいかがでしょうか。

by Kyo-to | 10 04, 2011 - URL [ edit ]

うーん、木島駅跡いいですね~。
ただ屋代線もそのうちこうなるのかと思うと複雑ですね…。
2年前の鉄道旅行で長野電鉄訪問した時に屋代線を優先すべきだったな、と後悔しても後の祭り(涙)
さすがに来春までに長野に行くことは無いのでしょう。無念。

by ねじまきてつや | 10 04, 2011 - URLedit ]

★ねじまきてつやさん

そうなんですよね、屋代線にも松代駅とか素晴らしい駅舎がいくつかあるんですが、
ゆくゆく木島駅のようになってしまうのかと考えると辛いです…。
そもそも木島駅みたいに残るとも限りませんし。

日本に住んでる僕でもやっと長電再訪が叶った、って感じですから、
ねじまきさんだとやっぱ来春までというのは難しいんでしょうね…。
しばらく屋代線の記事を続けるつもりですんで、
ご覧になって万が一気が変わったらぜひ(苦笑)。

by Kyo-to | 10 06, 2011 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)