2011-08-13 #3 長野電鉄木島駅跡 〔長野県〕
10 02, 2011 | 長野電鉄
6 Comments
2011年8月13日、お盆休みの青春18きっぷ旅。
JR飯山線の飯山駅で降りたのは、
そこから東へ数kmのところにある、長野電鉄木島(河東)線の
木島駅跡を訪問したかったからでした。

「跡」というからには現役じゃないワケで、ここは2002年4月1日に廃線になってしまった
木島線の終着駅だった場所。でも線路こそないものの、駅舎もホームも残ってます。

現在は長電バス木島バス停の待合所。飯山営業所も併設されています。

待合室。奥がホーム。
いまにもデンシャが到着しそうないい雰囲気なんですが…。

2002年というと僕は釣りに明け暮れて長野電鉄の存在すら知らなかった頃。
デンシャから降り立ってこの光景を目にしたかったです…。
(つづく)
撮影日:2011年8月13日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)
飯山駅の脇の観光案内所でレンタサイクルを借りて木島駅跡へ
徒歩で訪問して帰りはバスで、という計画だったがラッキー

飯山駅から2km強、徒歩だと30分ぐらいの距離だが10分もかからず到着
写真突き当たりが木島駅跡

木島駅舎全景 左側は長電バス飯山営業所
東北地方の小駅のような雰囲気を感じる

駅前は広々としてる 駅舎の前から西(飯山駅方面)を望む

駅舎の向かいの風景

駅舎の前から東を

駅舎内の改札口&窓口
当然塞がれてるけど1993年には既に無人化されてたそう

ホームから改札口を

駅務室の扉の前にはナゼかソファーにラジカセ、ストーブ

ホームからの光景 イイなぁこの雰囲気…

架線柱とかもそのまま残ってて、ホントにまだデンシャが来そう

千曲川を渡って再び飯山駅へ戻ります
この千曲川を挟んで飯山線と平行するように木島線が走ってたそう

飯山のメインストリートっぽい通り
ゆっくり歩いてみたい懐かしい感じのする町だった

飯山駅脇の観光案内所
営業時間は9:00~ 17:00(12~2月は16:00まで)
レンタサイクルは有料(300~500円)

観光案内所の方
分かりやすい道案内と、ご厚意で荷物を預かって下さいました 感謝!

飯山駅から16:45の飯山線上り140Dに乗車、長野へ戻ります
よく考えたら15:52に着いたんだから滞在時間は1時間切ってたのか!
駆け足だった割に濃厚な時間を過ごせた気がする