fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

東北へ行ってきました 《1》 石巻、震災から7ヶ月

10 12, 2011 | デンシャ旅 -東北(JR)

2 Comments
ishinomaki_1.jpg
長野電鉄の旅記事の途中ですが、この連休、東北へ行ってきました。
震災後、初の東北旅。
以前、旅で知り合った仙台の方に案内していただいて、
宮城県の石巻(いしのまき)を訪れたのですが…。

ishinomaki_2.jpg
目にしたのは、言葉を失う光景。

ishinomaki_3.jpg
ニュース映像などで何度も目にして知っているつもりでいたのに。

ishinomaki_4.jpg
「情報」では、復興が進んでいるようなイメージだったのに。

ishinomaki_5.jpg
確かに瓦礫の処理などは色んな方々の尽力で日々進展しているんだとは思いますが、
この光景があの日から7ヶ月を経た「現実」だと、
この目で見てもにわかに信じられませんでした。

ishinomaki_6.jpg
宮城出身の漫画家、故・石ノ森章太郎さんの協力で
マンガによる町興しに取り組んでいた石巻。
このサイボーグ009のキャラクター像のように
再び凛々しく立ち上がる日が来ることを願ってやみません。


撮影日:2011年10月10日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 東北へ行ってきました 《2》 やっぱいいなぁ、東北の秋 長野電鉄再訪  〔長野県〕 »

2 Comments

やはり現実はまだまだ途上ですよね。
仕事柄、岩手県にも良く行く中、震災後の釜石線全然復旧のタイミングで花巻に行ったのですが、数年前に見た釜石の港の今の様子を...と、一瞬思いましたが、仕事の合間に半端な気持ちで見に行く気持ちにはなれませんでした。
ともあれ、東北への旅お疲れ様でした。
石巻には行った事無いのですが、石巻をはじめ東北その他周辺全てのインフラが一日でも早く震災前のレベルに復旧する事を祈る気持ちでいっぱいです。

by バナOKA | 10 17, 2011 - URLedit ]

★バナOKAさん

僕も物見遊山な感じで被災地に行くのは気が引けたんですけど、
東北まで行ったからにはとにかく自分の眼で見てみないと、と訪問してみたワケです。
そしたらやっぱ、何か打ちのめされましたね…。
TVの映像と実際見るのはこんなに違うか、って感じで、
震災直後はどれほどだったんだ、とか、僕だったら耐えられずに泣き暮らすんじゃないかとか、
色んな感情がグルグル頭に巡るんだけど何も言葉にならないみたいな状態に。

結局何の力にもなれてない自分にも愕然としたんですが、
せめてこの光景とそこから立ち上がって前へ進もうとしている人がいることを
忘れずにいようと思います。

by Kyo-to | 10 17, 2011 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)