fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

長野電鉄屋代線 #5  金井山駅、大室駅  〔長野県〕

10 21, 2011 | 長野電鉄

0 Comments
110814_27.jpg
2011年8月14・15日、廃止の危機迫る屋代線の全駅訪問。
松代から先、再び駅舎のない駅が2つ続きます。

● 金井山(かないやま)駅
110814_28.jpg

110814_29.jpg
線路脇の小路から金井山駅ホームを入れて須坂方面を撮影した写真。
時間の都合で無理でしたが、デンシャも入れて撮ってみたくなるイイ場所だと思います。



● 大室(おおむろ)駅
110814_30.jpg
駅の脇の踏切から。ホーム待合室の背後は民家。

110814_31.jpg
ホームのコンクリの境目から帯状にエノコログサ。
こんなのとか、踏み切りを渡ったゴミ収集車がゴミを回収してる光景とか、
どうでもいいようなことの方が不思議と記憶に残ってたりします。
(つづく)

撮影日:2011年8月15日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます





★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

・金井山駅(屋代から11.7km)
8/15訪問 下り407列車で7:29着、7:46発上り406列車まで17分間滞在

110814s_44.jpg
待合室脇の木々の中に埋もれてしまっている駅名標

110814s_45.jpg
駅前から見た金井山駅(の待合室)
写真中央が待合室の背中で、同様の屋根が2つ左手に並んでるのは駅の向こうの民家

110814s_46.jpg
ホームから須坂方面を

110814s_47.jpg
駅の近くで掃き掃除をされてたおじさん
待ち時間に話し相手になって下さった

110814s_48.jpg
そのおじさんのお話では昔は金井山駅もちゃんと駅舎があって、
駅の脇のこの広いスペースは貨物側線と貨物を扱う場所だったそう



・大室駅(屋代から14.1km)
8/15訪問 上り406列車で7:50着、8:09発下り409列車まで19分間滞在

110814s_49.jpg
駅名標
新しいのと古いままの駅の基準が分からない
消えたり壊(さ)れたから新調してるんだろうかやっぱり

110814s_50.jpg
踏み切りを渡って駅の向かいの空き地から見た大室駅
駅待合室右手の低い屋根は自転車置き場

110814s_51.jpg
待合室からの風景
向こうに土手が見えるので千曲川が望めるかと行ってみたけど、
河原を利用した畑が広がってるだけで川面は見えなかった

110814s_52.jpg
土手から戻ると待合室にこの方がおられて、
ここは大室温泉ってのがあるんですよ、と教えてくださった
温泉は駅からちょっと離れた山の中腹

110814s_53.jpg
土手までの道中、リンゴ畑だとばかり思って
望遠で撮って見たら桃だった
そりゃそうか、8月に真っ赤に熟れてるリンゴなんてない

« 長野電鉄屋代線 #6  信濃川田駅  〔長野県〕 長野電鉄屋代線 #4  松代駅  〔長野県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)