fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

長電長野線 #2  善光寺下~桐原  〔長野県〕

10 29, 2011 | 長野電鉄

0 Comments
110815_6.jpg
2011年8月14・15日、長野電鉄長野線全駅訪問。
4駅目、再訪の善光寺下(ぜんこうじした)駅から善光寺にも3年ぶりに再訪すると、
「帰れ!」と言わんばかりの土砂降りの夕立。…何かしました?僕(泣)。

110815_7.jpg
境内の、それも本堂の真ん前で盆踊りなんて京都みたく気取ってなくてイイっすね。
たとえ歓迎されてなくても僕ぁ善光寺さんが好きだな。

110815_8.jpg
参拝にデンシャで訪れる人は少ないっぽい善光寺下駅はちょっと寂しいけど。

110815_9.jpg
善光寺下駅を過ぎると、ようやく地上へ。

110815_10.jpg
5駅目、本郷(ほんごう)駅。初訪問。
ステーションデパート併設(テナントがほとんどカラなのが悲しい)の橋上駅。

110815_11.jpg
6駅目、桐原(きりはら)駅
3年ぶりの再訪、味のある駅舎が健在でひと安心。

110815_12.jpg
出札口の中を撮影させていただけました。やっぱイイなぁ桐原駅。
(つづく)

撮影日:2011年8月15日(5枚目のみ14日)
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます




★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

・善光寺下駅(長野から1.6km)

110815s_10.jpg
ホーム壁面の駅名標

110815s_11.jpg
地上出入り口

110815s_12.jpg
善光寺まで徒歩7分、と改札口に張り紙
駅からは上り坂なので、ぼちぼち歩いてまぁ10~15分

110815s_13.jpg
2日連続ひどい夕立に見舞われた
三門に避難している人々


・本郷駅(長野から2.7km)

110815s_14.jpg
ホーム壁面の駅名標 名所案内の「ブランド薬師」も気になるところ

110815s_15.jpg
昭和な雰囲気の残る改札口付近

110815s_16.jpg
かつては「ステーションデパート」として色んなテナントで賑わってたんだと思う
中古CD屋さんは営業してたけど、他は人の気配がなかった

110815s_17.jpg
橋上駅でホームは日陰が多いので夏は助かる


・桐原駅(長野から3.6km)

110815s_18.jpg
ホームの駅名標
古い駅なので駅舎に縦型のホーロー板駅名標も残る

110815s_19.jpg
駅脇の踏切から長野方面を
駅舎の屋根と跨線橋のそれが同色で可愛らしい

110815s_20.jpg
片流れ屋根の古そうな待合室も味がある

« 長電長野線 #3  信濃吉田~付属中学前  〔長野県〕 長電長野線 #1  長野~権堂  〔長野県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)