長電長野線 #2 善光寺下~桐原 〔長野県〕
10 29, 2011 | 長野電鉄
0 Comments
2011年8月14・15日、長野電鉄長野線全駅訪問。
4駅目、再訪の善光寺下(ぜんこうじした)駅から善光寺にも3年ぶりに再訪すると、
「帰れ!」と言わんばかりの土砂降りの夕立。…何かしました?僕(泣)。

境内の、それも本堂の真ん前で盆踊りなんて京都みたく気取ってなくてイイっすね。
たとえ歓迎されてなくても僕ぁ善光寺さんが好きだな。

参拝にデンシャで訪れる人は少ないっぽい善光寺下駅はちょっと寂しいけど。

善光寺下駅を過ぎると、ようやく地上へ。

5駅目、本郷(ほんごう)駅。初訪問。
ステーションデパート併設(テナントがほとんどカラなのが悲しい)の橋上駅。

6駅目、桐原(きりはら)駅。
3年ぶりの再訪、味のある駅舎が健在でひと安心。

出札口の中を撮影させていただけました。やっぱイイなぁ桐原駅。
(つづく)
撮影日:2011年8月15日(5枚目のみ14日)
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)
・善光寺下駅(長野から1.6km)

ホーム壁面の駅名標

地上出入り口

善光寺まで徒歩7分、と改札口に張り紙
駅からは上り坂なので、ぼちぼち歩いてまぁ10~15分

2日連続ひどい夕立に見舞われた
三門に避難している人々
・本郷駅(長野から2.7km)

ホーム壁面の駅名標 名所案内の「ブランド薬師」も気になるところ

昭和な雰囲気の残る改札口付近

かつては「ステーションデパート」として色んなテナントで賑わってたんだと思う
中古CD屋さんは営業してたけど、他は人の気配がなかった

橋上駅でホームは日陰が多いので夏は助かる
・桐原駅(長野から3.6km)

ホームの駅名標
古い駅なので駅舎に縦型のホーロー板駅名標も残る

駅脇の踏切から長野方面を
駅舎の屋根と跨線橋のそれが同色で可愛らしい

片流れ屋根の古そうな待合室も味がある