fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

長電長野線 #4  柳原~日野  〔長野県〕

11 02, 2011 | 長野電鉄

0 Comments
110815_18.jpg
2011年8月14・15日、長野電鉄長野線全駅訪問。
10駅目は柳原(やなぎはら)駅
3年ぶりの再訪。

110815_19.jpg
駅のすぐ隣に真新しい老人福祉施設とか建ってたり、
何となく駅周辺に変化が迫ってる感じですが、
こぢんまりした有人駅舎のホッとする雰囲気は健在で、とりあえず安堵。

110815_20.jpg
柳原駅を発って、千曲川に架かる村山橋を渡ります。鉄道と道路の併用橋。
先代は大正時代のもので、3年前は架け替え工事中でしたが、完成してました。

110815_21.jpg
11駅目、村山(むらやま)駅。ここも再訪。

110815_22.jpg
3年前と駅舎や周辺に目立った変化は見受けられませんでしたが、
無人駅になってしまってました…。

110815_23.jpg
12駅目は、日野(ひの)駅。初訪問。
本来8月に引退予定だった2000系D編成がこの14日は普通列車として特別運行されてました。
引退を惜しむ声に応えて来春まで折に触れこうした機会があるみたいですが、
全然知らずに来たのでめちゃめちゃ嬉しかったです!
(どうりで長野線の沿線に撮りテツの人が多いと思った)

(つづく)

撮影日:2011年8月15日(最後の写真のみ14日)
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます




★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

・柳原駅(長野から8.0km) 再訪

110815s_32.jpg
ホーム駅名標

110815s_33.jpg
駅舎の真横(左手)に老人福祉施設、駅前が空き地に
駅前再開発っぽいニオイ 何となく駅舎の危機を感じる…

110815s_34.jpg
改札脇の「森永ハィクラウンチョコレート」ベンチ含め駅舎自体は健在



110815s_35.jpg
09年に新生なった村山橋
デンシャは単線のままだが、道路が片側2車線に拡幅

110815s_36.jpg
1926(大正15)年竣工の旧村山橋の遺構が一部残っている

110815s_37.jpg
旧村山橋の遺構である橋脚と千曲川



・村山駅(長野から10.0km) 再訪

110815s_38.jpg
ホーム駅名標

110815s_39.jpg
駅舎(ほぼ)全景

110815s_40.jpg
09年に無人化されたそうで、板で塞がれてしまった出札窓口

110815s_41.jpg
駅から村山橋が見える
旧橋より南側(左手)に架け替わったため、かなり無理な線形になったように思える


・日野駅(長野から11.0km) 初訪問

110815s_42.jpg
駅名標

110815s_43.jpg
ホームと待合室しかない無人駅

110815s_44.jpg
ナゼか無駄に長く思えるホーム

« 再び東北、青森へ 長電長野線 #3  信濃吉田~付属中学前  〔長野県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)