長電長野線 #4 柳原~日野 〔長野県〕
11 02, 2011 | 長野電鉄
0 Comments
2011年8月14・15日、長野電鉄長野線全駅訪問。
10駅目は柳原(やなぎはら)駅。
3年ぶりの再訪。

駅のすぐ隣に真新しい老人福祉施設とか建ってたり、
何となく駅周辺に変化が迫ってる感じですが、
こぢんまりした有人駅舎のホッとする雰囲気は健在で、とりあえず安堵。

柳原駅を発って、千曲川に架かる村山橋を渡ります。鉄道と道路の併用橋。
先代は大正時代のもので、3年前は架け替え工事中でしたが、完成してました。

11駅目、村山(むらやま)駅。ここも再訪。

3年前と駅舎や周辺に目立った変化は見受けられませんでしたが、
無人駅になってしまってました…。

12駅目は、日野(ひの)駅。初訪問。
本来8月に引退予定だった2000系D編成がこの14日は普通列車として特別運行されてました。
引退を惜しむ声に応えて来春まで折に触れこうした機会があるみたいですが、
全然知らずに来たのでめちゃめちゃ嬉しかったです!
(どうりで長野線の沿線に撮りテツの人が多いと思った)
(つづく)
撮影日:2011年8月15日(最後の写真のみ14日)
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)
・柳原駅(長野から8.0km) 再訪

ホーム駅名標

駅舎の真横(左手)に老人福祉施設、駅前が空き地に
駅前再開発っぽいニオイ 何となく駅舎の危機を感じる…

改札脇の「森永ハィクラウンチョコレート」ベンチ含め駅舎自体は健在

09年に新生なった村山橋
デンシャは単線のままだが、道路が片側2車線に拡幅

1926(大正15)年竣工の旧村山橋の遺構が一部残っている

旧村山橋の遺構である橋脚と千曲川
・村山駅(長野から10.0km) 再訪

ホーム駅名標

駅舎(ほぼ)全景

09年に無人化されたそうで、板で塞がれてしまった出札窓口

駅から村山橋が見える
旧橋より南側(左手)に架け替わったため、かなり無理な線形になったように思える
・日野駅(長野から11.0km) 初訪問

駅名標

ホームと待合室しかない無人駅

ナゼか無駄に長く思えるホーム