2011-08-16 #5 TramCity富山 〔富山県〕
11 19, 2011 | 富山地方鉄道
4 Comments
2011年8月16日、青春18きっぷで京都まで帰る道中記。
大糸線の旅を終え、北陸本線で富山に着きました。
計画にはなかったのですが、路面電車の走る大好きな街・富山はやっぱり素通りできません。
ちょっと時間を作って路面電車と戯れながら富山の空気を吸っていくことにします。

路面電車のある街は、特有のゆったりした時間が流れてる気がします。

女性の運転士さんもおられます。

市内環状線「セントラム」(1枚目の写真)の車内から。

上記の富山地方鉄道市内電車以外に、
このJR富山港線を3セクで引き継いだ富山ライトレールもあって、
相互乗り入れの計画もあるなど路面電車活用に積極的な富山は、
僕にとってやっぱり何度でも訪れたくなるステキな街です。
(つづく)
撮影日:2011年8月16日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

14:08、北陸本線上り550Mで富山着
ここも北陸新幹線の工事が着々と進行中だった
在来線ホームも仮設だし、3年前初訪問した頃の面影はどこにもない

工事の現場看板によれば工期は平成24年9月28日…って、
少なくとも富山駅に関してはもう来年には完成なのか

富山地方鉄道・電鉄富山駅の駅ビルは以前と変わらずホッとする

JR富山駅は、右の駅舎だった建物が商業棟のようになって、
その左手脇に仮設の駅舎が設けられて様変わりしている

富山地鉄市内線の富山駅前電停
ちょっと歓迎してもらえてるのか、いきなり吊り掛け駆動の7000形が行き交うシーンに出遭えた

でも乗ったのはセントラム
おととし(09年)開業で、昨年秋にちょっと乗りに来たのだけど、
夜だったので今回は昼間の環状線を味わってみたかった

「大手モール」という電停の手前に富山城
模擬天守だそうだがなかなか立派で、行ってみたい衝動に駆られたが、
松本の件もあるので大人しくセントラムに揺られることにする

環状線(新設区間)の電停は大体こんな感じ

環状線の運賃は一律200円で、何周しても200円と運転士さん自らおっしゃるので(笑)、
時間さえあればホントにいつまでも周りながら街を眺めていたくなる

富山地鉄の電鉄富山駅にも寄ってみる
この頭端式ホームも、富山地鉄自体も大好き
また近いうちに再訪したい

富山駅北口にあるポートラム(富山ライトレール)の乗り場
フラっとまた岩瀬浜まで乗ってみたくなる