2011-10-09 #5 米坂線折り返し 米沢へ 〔新潟県~山形県〕
12 19, 2011 | デンシャ旅 -東北(JR)
0 Comments
2011年10月9日、東北3日目。
終点の新潟県・坂町駅へ至った僕と旧友のJR米坂線の旅ですが、
途中の今泉駅からの乗車なので、米沢(よねざわ)にも行かないと全線完乗となりません。
行き止まりの路線でもないのに折り返すのは不毛な気もするものの(汗)、
一番不毛なのは付き合わされてる旧友だということも忘れて、いざ米沢へ。
復路はエコな排ガス抑制新型エンジン車のキハE120。(写真は今泉駅)

往路で美しさに感嘆しながらも撮り逃した赤芝峡(あかしばきょう)を
今度こそは、と復路でキャッチ。

働く人の姿も美しい。

乗り残していた今泉~米沢間は、田園風景を一本の線路が貫く、
誰もが思い浮かべるような「ローカル線」の光景。

奥羽本線と交わる米坂線の起点、米沢駅に到着。
米坂線、晴れて完乗です。
達成感はひとしおですが、よく考えたら山形鉄道と米坂線の制覇だけで
もう一日が終わろうとしてしてるんですねこれが…(泣)。
(つづく)
撮影日:2011年10月8日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

坂町駅から13:33発の米坂線上り1130Dに乗車 単行のキハE120
旧友が米坂線初体験の際に乗った車両が快適だったというのでコレかと思ったら、
往路のキハ110でもコレでもないと言う …何だ??

っていうか、キハE120の車内は羽越本線から乗り換えた乗客で既に満席…
まったり復路を楽しもうと缶ビールを買い込んでいた旧友は目がテン
僕らは結局、米沢までの90.7km全線を立ちっぱなしの憂き目に

もうひとかた、この苦行に耐えたのがこちらのご年配のガイジンさん
最近、英語が話せたら、と強く思う
色々聞いてみたかったのに最後まで勇気がでなかった…
米沢でナゼか僕に「バイ」と爽やかに微笑んで去っていかれた

14:57、今泉まで戻ってきた 15:06、米沢へ向け発車

リサーチの時点で、古そうなので下車しようと考えていた南米沢駅が、
建て替わってしまっていた! もちろん訪問中止
何でわざわざこんな場末の遊園地の入場券売り場みたいのにしちゃうんだ…(泣)

15:36、米沢着
駅のはずれの切り欠きホームが米坂線のりば

メイン(?)の奥羽本線ホームには山形新幹線も発着

米沢駅全景
東京駅のパロディ駅舎である …ってのはウソで、
旧米沢高等工業学校本館(重要文化財)を模した駅舎なのだそうだ

犬や猫と共に楽しげに遊ぶ子供たちが躍動感いっぱいに表現された駅前のオブジェ
よくある女性の裸像みたいなゲージュツ彫像と違ってちょっと感動した

駅舎内の壁に夕陽で「米沢駅」の文字が投影された、
本編で使おうと思ったお気に入りの写真だけどやっぱ分かりにくいので却下