2012-01-02 初詣 〔京都府〕
01 04, 2012 | デンシャ旅 -関西(JR)
6 Comments
2012年1月2日。
初詣は、下鴨神社へ。世界遺産として知られていますが、
僕の「お宮参り」(生誕ひと月後、人生初の神社参拝)の地としても有名。なワケない。

正式名称は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。

別に神事とかではなく、暖を提供する焚き木(だと思います)。
薪をくべるのが作業着のおっちゃんでも暖かさは一緒ですけど何となくありがたい(笑)。

伏見稲荷大社にもハシゴ。伏見稲荷は昨年、御鎮座1300年の節目を迎えました。
ここは全国初詣の人出ランキング上位が常の混雑ぶりで、滅多に行かないんですが僕は。

冬の18きっぷが全然消化できてないので、JR奈良線散歩がてらに寄ってみたというワケです。
正月ばかりは、門前の稲荷駅も「みやこ路快速」が停車して見違える賑やかさ。

JR奈良線、桃山駅。
国鉄時代の面影の残るイイ駅に、103系電車がまた似合います。

ハイライトといえば、この宇治川橋梁ぐらいのモンですが(笑)、
久々に乗ってみて地元ながら鄙びた味のあるいいローカル線だと思いました。
古い平屋の長池駅が橋上駅舎に建替え工事中だったのはちょっとショック…。
撮影日:2012年1月2日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
