fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

祇園祭スペシャル!   〔中京区~下京区〕

07 15, 2008 | 京都

8 Comments
gion1

今年の祇園祭・宵山と山鉾巡行は14~17日開催と、ド平日ということで撮影はあきらめていたのですが、
たまらず13日の日曜に行ってみると、もうすっかり宵山の雰囲気になってて嬉しくなりました。
とても5枚に絞れなかったので、スペシャルということにして10枚載せます。

gion2


gion3


gion4


gion5


gion6


gion7


gion8


gion9


gion10


1枚目=四条通、函谷鉾(かんこぼこ)越しに見た長刀鉾(なぎなたぼこ)。
2枚目=まだこの時は駒形提灯の準備中だった、北観音山。
3枚目=鯉山で。山建てを終えて、周りの提灯などを飾り付けている最中。
4枚目=大丸(百貨店)のショーウィンドウも祇園祭モード。
5枚目=浴衣姿の若者がホントに増えました。
6枚目=カメラが趣味で、南観音山の駒形提灯の点灯を待っていたおばあちゃん。何と、88歳!「今年はもうアカンかも」と思いつつ毎年祇園祭を撮れるのが嬉しいとのことでした。いつまでもお元気で!ちなみにカメラはEOSのフィルムカメラだそうです。
7枚目=新町通、放下鉾(ほうかぼこ)を眺める、浴衣姿の親子。
8枚目=祇園囃子(ぎおんばやし)を奏でる、放下鉾の囃方(はやしかた)さんたち。
9枚目=月鉾(つきぼこ)。宵山の間、鉾や山によっては、ちまきなどを買うと鉾に上がれたりします。
10枚目=菊水鉾の前から室町通を北に望む。ほとんど宵山の雰囲気です。

gion11
自販機の脇はペットボトル祭に…。ゴミは持ち帰るか、特設のゴミ箱があるのでそちらにお願いしたいです…。

撮影日:7月13日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ← 3位/314サイト中(13、14日現在) ありがとうございます

« 近江鉄道  桜川駅  〔滋賀県〕 【archive'07】 岡山電気軌道 MOMO  〔岡山県〕 »

8 Comments

ことしもやっぱり、祇園祭の頃は暑いですね。
もう、行かれたんですね。

いいなぁ。こういう浴衣のある風景。

by へから夫人 | 07 15, 2008 - URL [ edit ]

やはり、Kyo-toさん。
祇園祭の写真にも 人の暖かさが溢れています。
Kyo-toさんの感性の豊かさなんでしょうねぇ。

by yume | 07 15, 2008 - URLedit ]

わぁ~コンチキチン祗園さんの準備進んでますねo(^-^o)(o^-^)o
山鉾みるとウキウキしてきます。
私は明日出没予定♪
できたら屏風祭も楽しんできたいと思ってますv-218

楽しみは他に甘いものを頂くこと...何食べようかな(´▽`)(笑)

by ゆみるん | 07 15, 2008 - URLedit ]

祇園祭の季節ですか。
それにしてもちょうちんが奇麗ですね。
おばあちゃんも素敵です。

by フォトグラフィア | 07 16, 2008 - URLedit ]

>へから夫人さん
お久しぶりです。
今年は宵山も平日で、せめて鉾が立ってるところだけでも、と駆けつけたらこんな具合だったので嬉しかったです。曳き初めが見れなかったのが心残りですが…。

>yumeさん
ペットボトルの山以外は本当に「いいなぁ」と思って撮っているので、それが伝わったり、そんな風に言っていただけると嬉しいです。

>ゆみるんさん
16日の宵山へ行かれるんですね。いいなぁ…。
すごい人出と暑さだと思いますが、僕の分まで(笑)楽しんできてくださいね。
甘いものもイイんですけど、熱中症対策に水分と塩分もお忘れなく。

>フォトグラフィアさん
京都ではこれが来ないと夏が始まらない、祇園祭の季節です。
WBが僕の常用の「晴天」のままだったのでちょっとオレンジっぽくなりすぎですが(汗)、駒形提灯はホントにキレイです。
おばあちゃんも素敵ですよね!写真、拝見してみたかったです。

フォトグラフィアさんが撮る祇園祭っていうのも、拝見してみたいですね。

by Kyo-to | 07 16, 2008 - URLedit ]

こんばんは。
昨晩は私のブログに来ていただきましてありがとうございます。

実は祇園祭には行ったことがないのですが、一度は訪れてみたいと思っています(その前に、だんじりに行かなきゃとも思っています)。

最後のペットボトルの山、非常に残念です。
が、道端に捨てていないのがせめてもの救いでしょうか。

by たい | 08 06, 2008 - URLedit ]

覚えてらっしゃるかしら、kyo-toさん。
え~っとね~、以前「画ブログ」の方でコメントさせていただいたことがある、ぽのこです。
ずいぶん前なので、、、、本当に久しぶりすぎるんですけど・・・あはははは。

画ブログはしばらくお休みですか?
あたしは、以前はご利益のブログで書いてたのですが、今は別に食べるブログ(って訳ではないんですが、何故かそうなってしまった^^;)を立ち上げてしまったのでご利益のほうはほったらかしです。

京都だけでなく、あちこちに旅に出られてるんですね~。
電車の写真、とてもよかったです。
あたしも旅に出てるみたいな気分になりました(笑)

そんなkyo-toさんも、やっぱり祇園祭は特別なんですね^^
とても素敵なアングルで撮影されてます。
kyo-toさん目線の京都の写真も楽しみにしてますねー。

by ぽのこ | 08 06, 2008 - URLedit ]

>たいさん
ありがとうございます。
見に来ていただいて感謝してます。
たいさんの、声高に問題提起というワケでもなく
さらっとゴミに着目した写真を撮られて感心したんですよ。

夏の京都、蒸し暑いんですけどぜひ祇園祭、お越しください。

>ぽのこさん
覚えてますよもちろん(笑)。
お久しぶりです。こちらこそご無沙汰しててすいません。

何か、デンシャ旅にハマったと思ったらカメラにも凝っちゃって、
画ブログは放置プレイ状態ですv-356
描きたい気持ちはあるんですけどね。

時刻表にしばられて制約の多いデンシャの旅ですが、
降りた場所での時間を大切にするから、かえって
思い出が鮮明になったりするんですよ。
それが、写真でちょっとでもお伝えできてたとしたら
ホントに嬉しいです。

京都もたっぷり撮りたい思いは満々なんですけど、
ニガテな暑い夏は…血湧き肉踊る、
祇園祭のようなイベント以外は厳しいです(苦笑)。

by Kyo-to | 08 07, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)