2012-01-08 #2 JR五日市線 〔東京都〕
01 29, 2012 | デンシャ旅 -関東(JR)
2 Comments
2012年1月8日、新春18きっぷ旅・2日目。
青梅線を往復した後、拝島(はいじま)駅から五日市線(いつかいちせん)へ。
この路線も初訪問です。

ほどなく多摩川を渡ります。ついさっきまで青梅線でこの上流部にいたのが何か信じられない。

沿線風景も乗客のたたずまいも生活路線の様相。

たった11.1kmで行き止まりの短い路線なので、
あっという間に終点の武蔵五日市(むさしいつかいち)駅に到着。

五日市線を折り返して、八王子へ戻る八高線(はちこうせん)の車窓から見えた富士山。
富士急を訪問できてたらあれを間近で拝めたのに…と恨み言のひとつも言いたくなる美しさ。

八高線で八王子に帰還。
不測の展開で計画になかった2路線の訪問となりましたが、どちらも完乗を果たせた上に、
この後の行程に差し支えなく戻ってくることができました。
(つづく)
撮影日:2012年1月8日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)
青梅線、青梅9:00発の906Tで拝島9:17着
拝島から9:22の五日市線下り967列車に乗車 E233系
立川発の列車だが、ダイヤの乱れが続く中央線の影響か2、3分遅れで到着

青梅線(右の複線)との分岐点
車内は混んでいる 関東入りしてからずっと立ちんぼで先頭に張り付いてばっかだ

熊川~東秋留(ひがしあきる)間 多摩川橋梁で多摩川を渡る

秋川付近
この辺は河岸段丘の秋留台地だそうで、「あきる野」という地名(?)は、
イメージこそできなかったが関西人の僕でも耳にしたことがある

遅れを取り戻してほぼ定刻の9:40頃、終点の武蔵五日市着
っていうか、20分ほどで完乗してしまうホントに短い路線
武蔵五日市10:03発の1082Hで折り返す

10:23、ふたたび拝島(北口)
西武鉄道拝島線(未乗)の駅でもあるそうで、黄色いデンシャが停まってた

拝島駅前で出会ったネコ だいぶ年寄りみたいだ
拝島から10:41の八高線上り966Eに乗車 209系

小宮駅の手前で五日市線より下流の多摩川を渡る
それにしても季節的なものなのか?あんまり水量のない川に思える

小宮駅 八高線は今回が初乗車だが、このあたりは高崎や寄居で見かけた、
非電化で寂しげなイメージと全然違うんだなぁ
いずれまた乗り通しに来なければ

10:54、八王子着