fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-01-08 #4  JR根岸線  〔神奈川県〕

01 31, 2012 | デンシャ旅 -関東(JR)

2 Comments
120108_17.jpg
2012年1月8日、新春18きっぷ旅・2日目。
横浜からは根岸線(ねぎしせん)。
とりあえず横浜線快速をそのまま桜木町(さくらぎちょう)駅まで乗り通したんですが。
(写真は京浜東北・根岸線のデンシャ)

120108_18.jpg
あーここが!ここが桜木町だったんですね。横浜みなとみらい21の。
ホンマに何も下調べして来ませんからね僕。何でも新鮮。

120108_19.jpg
根岸線の旅を続けます。山手駅の手前。

120108_20.jpg
根岸駅、海側を。

120108_21.jpg
洋光台(ようこうだい)~港南台(こうなんだい)間。
車内の混雑もひと段落して、久々にまったりした時間。
(つづく)

撮影日:2012年1月8日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます





★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

横浜線快速桜木町行き1146Kでそのまま横浜駅から根岸線へ

120108s_29.jpg
横浜~桜木町間 東急東横線の廃線&ホーム跡が

120108s_30.jpg
12:04、桜木町着

120108s_31.jpg
本来は桜木町は乗り継ぎだけの予定だったが、
八王子で2本前倒しの横浜線快速に乗れたので駅前散策の時間がとれた
朝の不測の事態も、ここに至ってケガの功名となる
ほー、この光景、写真ブログとか雑誌でよく見るけどここでしたか

120108s_32.jpg
ランドマークタワーと日本丸
なるほど、駅降りてすぐだから手軽にオサレな被写体求める人はそら来ますわなぁ

120108s_33.jpg
桜木町ホームからも見える

桜木町から12:27の根岸線下り1121Aに乗車 E233系
ここからやっとこさ当初計画してた行程にシンクロ

120108s_34.jpg
桜木町駅の海と反対側は神戸線の元町あたりの車窓風景と似てる

120108s_35.jpg
12:34、根岸駅到着寸前
新日本石油の製油所があって、構内にタンク車も並んでる

120108s_36.jpg
新杉田付近

120108s_37.jpg
12:54、終点の大船(おおふな)着
横浜から迂回してまた東海道線の駅に戻ってきた

120108s_38.jpg
4年前、湘南モノレールで辿り着いてそのまま東海道線のデンシャに乗ったので、
駅の外に出て駅前風景を見れるのは何か嬉しい たとえ何年経とうとも

« 2012-01-08 #5  JR横須賀線  〔神奈川県〕 2012-01-08 #3  JR横浜線  〔東京都~神奈川県〕 »

2 Comments

不測の事態にも見事なリカバリーっぷりですね。
根岸線はマイナーな線名とは裏腹に超メジャーな地域を結ぶ路線ですよね。
みなとみらいの桜木町しかり、中華街の石川町しかり。

以前友人に連れられて港南台駅近くで夜にホタルを見たことがあります。
横浜に野山がありホタルが飛び交う情景に驚いたものです。
港南台や本郷台あたりは比較的最近に切り開かれた住宅地で、
周囲にはまだ自然がたくさん残ってるイメージがあります。

by ねじまき | 01 31, 2012 - URLedit ]

★ねじまきさん

有能な旅人のように持ち上げていただけて光栄ですが、
何のことはない、単に首都圏近郊の運転本数の多い路線ばかりだからこそ、ですね(笑)。

根岸線は、いつも時刻表の路線図で気になってたんですよ。
土地勘のない人間には横浜~大船間を迂回して下に膨らんでる意味が分からない(笑)
乗ってみてすっきりしましたねぇ。
確かに、下り列車で大船到着前に「~台」って駅が3連発ぐらいありましたが、
おっしゃる通り、ニュータウン然としながらも里山の雰囲気は残ってた気がします。

by Kyo-to | 02 01, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)