fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-01-09 #1  伊豆急行  〔静岡県〕

02 07, 2012 | 伊豆急行

4 Comments
120109_1.jpg
2012年1月9日、新春18きっぷ旅も3日目(最終日)。
まずは伊東から下田まで、伊豆半島東岸を縦断する伊豆急行
(※私鉄なので青春18きっぷ不可です)

120109_2.jpg
昨年(2011年)12月に開業50周年を迎えたんだそうです。

120109_3.jpg
片瀬白田(かたせしらた)駅付近がハイライトでしょうか。海のすぐそばを走ります。

120109_4.jpg
ちょうどこのあたりで日の出の時間を迎え、一層印象深い光景に。

120109_5.jpg
終点、伊豆急下田(いずきゅうしもだ)駅。
(つづく)

撮影日:2012年1月9日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます





★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

2012年1月9日(月)

120109s_1.jpg
伊東6:23発の伊豆急行線下り623列車に乗車 伊豆急8000系
伊豆急の有効なフリー切符を上手くリサーチできなかったので、
フツーの切符を買って乗った
終点まで片道1,570円、盲腸線なので往復で×2 痛い…(泣)

120109s_2.jpg
8000系の車内 海側の座席はクロスシートとなっている

120109s_3.jpg
伊豆半島は温泉が豊富
伊豆熱川(いずあたがわ)駅では駅のすぐそばで熱川温泉の噴気が上がってる

120109s_4.jpg
トンネルも多いけどその狭間では海がよく見える
この片瀬白田付近はほとんど波打ち際を走る

120109s_5.jpg
7:27、終点の伊豆急下田駅着 伊豆急完乗
駅構内には乗り入れるJRの特急車両の姿も

伊豆急下田7:38発の上り5634Mに乗車 同じ車両で折り返す

120109s_6.jpg
復路、伊豆北川(いずほっかわ)駅付近から望む大室山(おおむろやま)
火山、天然記念物なんだそうだ

120109s_7.jpg
8:47、伊東駅
早朝往復したので伊豆急2100系「黒船」電車などの、
スペシャルな感じのデンシャにはこの伊東駅に戻ってきて初めて出会った

8:48、伊東からはそのまま伊豆急のデンシャでJR伊東線を熱海まで

120109s_8.jpg
むかし家族旅行で乗った時の、海を眺めながら走ったおぼろげな記憶が甦る

120109s_9.jpg
9:11、熱海着

« 2012-01-09 #2  JR三島駅  〔静岡県〕 2012-01-08 #END JR東海道本線 根府川駅 〔神奈川県〕 »

4 Comments

経営のためとは言え、下田~伊東で1570円は高いですよね…。
学生時代に行って驚愕した覚えがあります(苦笑)
ここは地元の人々の足という性格は薄いのかも知れませんね…。

どうでも良いですけど、クロスとロングの組み合わせでも、
今回出てくる伊豆急8000系のような内部はあまり好きじゃないです。
何かロングシートからクロスシートが丸見えで…。
まぁ大半の乗客は気にならないことでしょうけれども…。

by ねじまき | 02 07, 2012 - URLedit ]

★ねじまきさん

UPして間もないソッコーのコメントありがとうございます(笑)。

伊豆急はJRの特急もジャンジャン乗り入れてて
すごい賑わってて結構儲かってる観光路線なイメージがあったので
余計に「うゎ、(運賃)高~」とか思っちゃいました(苦笑)。
早朝に普通列車に乗った限りでは学生さんとか地元の利用客ばかりでした。

シートの配置については、ねじまきさんのご意見も一理ありますが、
普通列車の車両でも何とか観光気分を味わってもらおうという、
伊豆急の心意気みたいなのを評価したいです。
(無理から改造した感がちょっと微笑ましかったので・笑)

by Kyo-to | 02 07, 2012 - URL [ edit ]

最近ではリゾート21、かつては私鉄なのにグリーン車やビュッフェなど
独特の車両を送り出してきた伊豆急ですが、今後は東急のお古で賄っていくんでしょうかね。

by サットン | 02 08, 2012 - URLedit ]

★サットンさん

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした。

殊に車両にはとんと疎い僕なので、どうなんでしょう?そうなんでしょうか?
と、何もお答えできないのが心苦しいんですが(汗)、
それにしても東急のお古の車両が各地の私鉄で多いのはナゼなんでしょう?
京阪のお古は大井川鐵道と富山地鉄でしか見たことないのに。

by Kyo-to | 02 20, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)