2012-01-09 #2 JR三島駅 〔静岡県〕
02 08, 2012 | デンシャ旅 -東海(JR)
2 Comments
2012年1月9日、新春18きっぷ旅・3日目(最終日)。
伊豆急の次は、JR東海道線の三島(みしま)駅を訪問。

ここもかねがね見てみたいと思い続けていた駅舎のひとつでした。

「三島大社や富士山をモチーフにした、昭和9年(1934年)の丹那トンネル開通時開業の駅舎」
と、僕のデンシャ旅当初からのバイブル、杉崎行恭さんの著書『駅旅のススメ』にあります。

その本で見てる限り、正直そんなに魅力的には思えなかったんですが(苦笑)、
実際に訪れてみるとルーフライン(木だ!)と駅舎のたたずまいがホントに美しい。

駅の脇の交番も駅舎に合わせたデザインなのが素晴らしい!(笑)
本に載ってない発見も、現地に足を運ぶ楽しみのひとつです。

写真3枚目手前の湧水をのぞき込んだところ。
(つづく)
撮影日:2012年1月8日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)
熱海9:37発、東海道線下り島田行き431Mに乗車 JR東海313系
9:49、三島着
杉崎行恭:著 『駅旅のススメ』
新「日本の駅舎」100選と訪ねたい駅風景40 (JTBキャンブックス)
2005年発行なので、もう消えてしまった名駅舎もずいぶん増えた(泣)