fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2011-11-06 #1  十和田観光電鉄 三沢駅  〔青森県〕

03 26, 2012 | 十和田観光電鉄

3 Comments
2011autumn_10.jpg
ずいぶん更新の間が空いてしまいましたが、
2011年11月6日、震災後2度目の東北旅3日目(最終日)は、
十鉄(とうてつ)こと十和田観光電鉄へ。

2012年3月末で廃線に、89年の歴史を閉じることとなってしまいました。

111106_1.jpg

111106_2.jpg

111106_3.jpg

111106_4.jpg

廃線の報を聞いて駆けつけた、今回の旅の最大の動機となった鉄道でしたが、
この十和田観光電鉄三沢駅はいきなりクライマックスというか、
21世紀まで残ってたのが奇跡と思えるぐらい味のある素晴らしい駅舎でした。
廃線後、どうなるのか気がかりです。
(つづく)

撮影日:2011年11月6日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます




★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

2011年11月6日(日)。

八戸7:38発の青い森鉄道下り567Mで三沢へ。

111106s_1.jpg
7:57、三沢駅着。

111106s_2.jpg
十和田観光電鉄三沢駅。

111106s_3.jpg
正面(?)というか青い森鉄道三沢駅方面からの出入り口。

111106s_4.jpg
側面(?)というか県道10号線から見た駅舎。

111106s_5.jpg
正面(?)出入り口から改札まで通路が続き、
懐かしい感じのちょっとした駅ビルの様相。
左手前はかつて売店のスペースだったんだそう。

111106s_6.jpg
駅窓口の手前に駅ソバ店。
時間の都合で寄れなかったが味は定評があるようで結構賑わってた。

111106s_7.jpg
通路の途中、2ヶ所ほど階段があったがどちらも塞がれていた。
往時は2階にも食堂や喫茶店があったそう。

111106s_8.jpg
改札口から振り返ったところ。
右手が駅窓口や自動券売機。

111106s_9.jpg
窓口の向かいの木製ベンチも味がある。

111106s_10.jpg
拭き掃除をされていた駅職員のおばさんを。

111106s_11.jpg
駅ホーム(県道10号線側からの撮影)。

111106s_12.jpg
ホーム上屋もずいぶんくたびれている様子。

111106s_13.jpg
改札口ホーム側の上部。
この時が最初で最後の訪問となりそうな僕には
「またどうぞ」の文字がちょっと悲しい…。

« 2011-11-06 #2  十和田観光電鉄 七百駅  〔青森県〕 2012-02-26  寝台特急 日本海 @ 京都駅  〔京都府〕 »

3 Comments

こんなひなびた素敵な駅舎も普段使いの人には都会の綺麗さっぱり高機能な駅舎が良く見えるのだろうか?と、良く思います。

2枚目、3枚目、いいですね。

by バナOKA | 04 03, 2012 - URLedit ]

★バナOKAさん

あ、僕も似たような、っていうか逆っていうか、
こういう駅舎がイイと思ってるのは僕らみたいな旅人(余所モン)だけやろか、
とか結構思ったりしてました。
京都の人間が清水寺を何とも思ってないように、地元の普段使いの人には
あるのが当たり前の、空気みたいな感覚なんでしょうかね。

ところで、うっかりご無沙汰してる間に、
バナOKAさん、D800入手されてるじゃーありませんか!!
羨ましす…(涙&涎)

by Kyo-to | 04 03, 2012 - URL [ edit ]

ここのおそば屋さん一度寄ったことがありますが美味しかったです。(笑
青森県の鉄道はどこも厳しいみたいです。余所者が感傷論で語ることは慎まなくてはならないかもしれませんが、残せるものは残ってほしいですね。

by kiha58_1523 | 10 01, 2016 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)