fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-04-30 #2  スーパーおおぞらで石勝線  〔北海道〕

05 25, 2012 | デンシャ旅 -北海道(JR)

6 Comments
120430_2.jpg
2012年4月30日、GW北海道2日目。
フリーパス初日は、札幌駅7:03発の特急「スーパーおおぞら」1号でスタート。
釧路を目指して、まずは石勝線(せきしょうせん)へ。

120430_3.jpg
千歳線を南下、南千歳から東へ進路を変え石勝線に。
しばらくすると、思い描いた「北海道」な感じの、一面の牧草地。

120430_4.jpg
景色が山がちになってくると信号場とかスノーシェルターが増えてきた。

120430_5.jpg
新夕張(しんゆうばり)から分岐する夕張支線。
GW直前の急激な雪解けに伴い線路下の土砂が流出、
復旧は5/3以降とのことで訪問延期の憂き目に(泣)。

120430_6.jpg
景色に夢中になってるとすぐトンネルに入ってしまう。
道央と道東を短絡するため日高山脈を貫いて1981年に全通した比較的新しい路線なのだそう。

120430_7.jpg
札幌は全然暖かかったけど、山深いところではまだ雪が残ってました。

120430_8.jpg
大自然への憧れとか特別抱いてないつもりでしたが、やっぱキレイだなぁ北海道!
(つづく)

撮影日:2012年4月30日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます



★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

2012年4月30日(月)
フリーパスの旅初日。

120430s_1.jpg
札幌駅からスタート。

120430s_2.jpg
7:03発の4001D、特急「スーパーおおぞら」1号に乗車。
今回使用する近畿日本ツーリストの個人旅行プランオプションのフリーパスは、
特急指定席の利用回数制限がない。
この旅で乗るつもりの特急指定席券は全部、前日に札幌駅で取っておいた。
混雑の予想されるGWに座席の心配の必要がないというのは嬉しい。

120430s_3.jpg
…と思ったがめっちゃ空いている。自由席でも問題なさそうだった。
行先や時間帯、GW前半・後半の違いなどもあるのかも?

120430s_4.jpg
いよいよ出発、札幌の街をあとにする。朝から天気もよくて最高の気分。

120430s_5.jpg
札幌を発ったハズなのに時計台!?何ですかコレ?新札幌駅付近で。

120430s_6.jpg
なかなか座り心地のよい指定席のシート。

120430s_7.jpg
石勝線に入って、夕張川だと思うんだけどセメントを溶かしたような水の色。

120430s_8.jpg
GW直前の急激な雪解けに伴い夕張支線の道床が流出!復旧は5/3以降とのことで、
計画ではこの新夕張でまず夕張支線に寄り道するハズが、いきなり予定変更。
僕のデンシャ旅も6年目に突入して、一筋縄ではいかないことが増えた…。

120430s_9.jpg
札幌を発って90分ほど、トマムまで来た。
次は石勝線の終点・新得(しんとく)だが、
この先いよいよ、とても楽しみにしているスポットが。

map (2)
今回までで乗車済みの区間(赤線の部分)。
「乗りつぶしオンライン」にて作成。

« 2012-04-30 #3  根室本線 狩勝峠、そして釧路へ  〔北海道〕 2012-04-30 #1  北海道を全部まわる  〔北海道〕 »

6 Comments

楽しい!
ちなみにこれこそが私の帰宅路です。
白い風景しか知らない私。
そしてやっぱりGWに落ちてたのはこの路線だったのですね。
ハハに聞いたところ今年は雪が多くてこういう状況が
出てるそうでした。
続きが楽しみ!

by youka. | 05 25, 2012 - URL [ edit ]

こんばんは。

石勝線は夕張過ぎると厳し~い山道と
トンネルが待ってて動画サイトで車窓見ましたが
そのとおりです。

占冠やトマムも素敵なところで訪れたい場所のひとつです。

スーパー大空の指定席のシートここ数年で変わったやつですよね。僕も一昨年函館から札幌まで乗ったスーパー北斗の
指定も同じものでしたよ。

続編楽しみにしてます!



by burning s | 05 25, 2012 - URLedit ]

北海道に行ったことがないので、「トマム駅」とか「しむかっぷ駅」などの見慣れない名称の駅の写真を見るとおとぎ話の世界のように感じてしまいます。。
「トマム」駅の駅標に併記されているカタカナ表記は不要で、代わりにローマ字表記を併記すべきだと強く感じました。(笑)

by mcd | 05 26, 2012 - URLedit ]

★youka.さん

コメントありがとうございます。
あー!そういえばyouka.さん、北海道に所縁のある方でしたね。
羨ましいなぁ、帰れる場所がこんなイイところなんて。
行ってみたらめちゃめちゃ好きになっちゃいましたよ北海道。

あ、そうなんです、石勝線の夕張支線が50mに渡って土砂崩れ&線路宙吊りだったんです。
大雨の影響とか書いちゃいましたが、雪解けが一気に進んだのが要因みたいです。

by Kyo-to | 05 26, 2012 - URL [ edit ]

★burning sさん

こんばんは。
大抵の新設ショートカット路線は風景の面白味に欠けますけど、
石勝線は大自然の懐に挑んでる感じで結構楽しめました。
新夕張~新得間は特急しか走ってなくて、
この区間は特例で18きっぷでも特急に乗れるってのも面白いですね(笑)。

僕は道内オンリーの特急車両に乗るのはこの時が初めてで、
シートが変わったのは知らなかったんですが(汗)、快適でした。

by Kyo-to | 05 26, 2012 - URL [ edit ]

★mcdさん

相変わらず着眼点が面白いですよねmcdさん(笑)。
言われてみればホントですね、トマムのカタカナ二重表記(笑)。
函館本線では「ニセコ」、日高本線では「新冠(にいかっぷ)」なんてのもありましたよ。
アイヌ語由来の当て字の地名・駅名はやっぱり北海道ならでは、ですね。
けど、一週間も乗り倒してるといつの間にかそれでフツーな感覚になれました(笑)。

by Kyo-to | 05 26, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)