2012-04-30 #4 釧網本線 釧路湿原 〔北海道〕
05 27, 2012 | デンシャ旅 -北海道(JR)
4 Comments
2012年4月30日、GW北海道2日目/フリーパスの旅初日。
釧路湿原!
石勝線夕張支線訪問の予定がトラブルでこの日は水泡に帰したため、
浮いた時間をこちらに回したんですが、本来の計画ではあきらめてたので、
ケガの功名っていうか、来れた幸せをかみしめるひと時となりました。

釧路から釧網本線(せんもうほんせん)を期間限定観光列車「くしろ湿原ノロッコ」号で。

そのまんまな駅名の釧路湿原で下車。

駅ではエゾリスのお出迎えに感動!
(関西弁のヘンなヤツが来たから退散しただけで、いい迷惑でした :エゾリス 談)

駅から徒歩20分ほどの高台にある細岡展望台へ。見渡す限り湿原。
やっぱ来てよかったなぁ~!本州ではお目にかかれない光景ですもんコレは!

この旅の間、線路際でもよく目にしたフキノトウ。何かカワイイ。
(つづく)
撮影日:2012年4月30日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)
釧路から、本来10:56発の「くしろ湿原ノロッコ」2号に、11:00過ぎ乗車。
到着の遅れた特急「スーパーおおぞら」1号からの連絡を待ってくれていた。

すげー、湿原のド真ん中走ってるよ!

けど別にノロッコには乗りたくなかった…。
普段デンシャに乗らないフツーの人には楽しいかもしれないけど、
旅情もなく遊園地のアトラクションみたいな観光列車は僕はニガテなのだ。
ゆえに地元京都の嵯峨野観光トロッコ列車もいまだ未乗のまま。

10分遅れの11:29頃、ログハウス風の釧路湿原駅に到着。
ログハウス駅舎もあんま好きじゃないんだよなぁ(五月蝿いヤツだ)

ホーム長が足りないのか、牽引のDE10はホームから外れて停車。

あとで確認したら停車位置標がそういう風になってた。
奥がノロッコ用で、手前がSL用。って、SL!?
調べると「SL冬の湿原号」ってのが走る時期があるみたいですね。

「しまった!ノロッコに乗り遅れた…」と愕然とするエゾリス(ウソ)。
いやー、こんなイキモノに出会えるとは思ってなかったんで感動したなぁ。
こうして着実に北海道に魅了されていくんでしょうね。ヤバイ。

次のデンシャまで90分ほどあるので、駅前のこの階段をのぼって
細岡展望台まで。

関東から釧路へ移住したという、ノロッコ号を撮りに来られてた方に出会う。
親切に、展望台までの道を案内してくださった。
奥さんがこちらの方で抵抗はなかったがご自身も北海道に魅了されての移住だそう。
ただ、冬の厳しさはやはりハンパないそうで、関東では考えられない就寝時のストーブとか
寒さにまつわるエピソードをいくつも聞かせていただいて楽しかった。

細岡展望台。すげーすげー!視界全部が湿原や!
それにも増して、祝日だけど月曜、普段なら職場で昼メシ食ってる時間に
オレは釧路湿原を見渡してるんだ!という事実に感動。

一応持ってきておいたコンデジ、Nikon Coolpix P300の
「かんたんパノラマ」モードで撮影したパノラマ写真。
クリックでちょっと拡大します。

再び釧路湿原駅から、12:59の3727D 快速「しれとこ」に乗車。
根室へ向かう本来の計画に戻るのだけど、ちょっと「しれとこ」が遅れている。
果たして、根室本線に乗り継げるのか!?

今回までで乗車済みの区間(赤線の部分)。
「乗りつぶしオンライン」にて作成。