fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-05-01 #6 END  宗谷本線 北の果てへ  〔北海道〕

06 06, 2012 | デンシャ旅 -北海道(JR)

8 Comments
120501_37.jpg
2012年5月1日、GW北海道3日目/フリーパスの旅2日目もようやく終わりを迎えます。

16:08、特急「サロベツ」は音威子府(おといねっぷ)を出発。
日本最北端の駅・稚内を目指し宗谷本線をさらに北へ。

120501_38.jpg
ほとんどの区間、宗谷本線に沿って流れる天塩川(てしおがわ)。
GW直前に暖かい日が続いたため急激に雪解けが進み、天塩川はご覧のように増水。
その影響で前日まで特急は運休。実は紙一重のタイミングだったのでした。

120501_39.jpg
雄信内(おのっぷない)駅通過中。一目でホレました。
抜海(ばっかい)駅の方が有名みたいですが、僕は断然こっち。
まぁ結局どこにも途中下車できなかったんですけど…。次回こそは!

120501_40.jpg
その抜海を過ぎて間もなく稚内、という辺りで急にこんな風景が一面に広がりました。
もうそろそろ終わりか…と気を抜いてたからか妙に感動したなぁ。

120501_41.jpg
宗谷本線を取り上げたメディアで必ず登場する、日本海と利尻富士の見える絶景区間。
僕も結構期待してたんですが、想像以上にあっという間でおまけに利尻富士は雲&モヤ。
本家の富士山とも相性の悪い僕ですが、利尻富士よ、お前もか…(泣)。

120501_42.jpg
18:11、ついに稚内に到着。宗谷本線の旅が終わりました。
この4月29日に全面開業したというピカピカの新駅舎が最果ての旅情を
…かき立てたりはしないですねぇ、残念ながら…。

120501_43.jpg
その受け皿は、駅の少し北にある稚内港北防波堤ドームが果たしてくれました。
大正時代の樺太航路の発着場の一環として昭和初期に建設された、瞠目の産業遺産です。

この日はこのまま稚内に投宿。
「へー、こんなに行けちゃうんだ」と移動量を稼げる面白さだけで
釧路から稚内まで一日で来てしまいましたが、
Jamさんの件をはじめ、訪問したい駅舎の数々をスルーしまくるなど、
距離を欲張った代償としてたくさんの未練を残した一日でした。
(翌日の旅につづく)

撮影日:2012年5月1日
カメラ:Nikon D3S + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます



★旅メモ(つぶやきレベルの備忘録)

16:08、音威子府を発つ。

120501s_57.jpg
増水する天塩川。
場所によっては「ヤバイでしょコレ!」という感じの区間も。
実際、前日まで幌延~天塩中川間はバス代行の部分運休、特急は全線運休だった。

120501s_58.jpg
16:38、天塩中川。特急停車駅にしては味のあるよさそうな駅舎だ。

120501s_59.jpg
安牛(やすうし)駅通過中。
宗谷本線にもダルマ駅がいくつかあった。

120501s_60.jpg
17:11、幌延(ほろのべ)停車。
1987年までここから留萌(るもい)へ延びる羽幌線(はぼろせん)が分岐していたそうだ。

120501s_61.jpg
17:30の豊富(とよとみ)停車&スーパー宗谷4号との列車交換を経て、
しばらくサロベツ原野が車窓に広がる。

120501s_62.jpg
兜沼(かぶとぬま)で4336Dと列車交換。

120501s_63.jpg
抜海駅通過中。撮影失敗(泣)。
駅全体のたたずまいは確かに魅かれるものがあるが、
駅舎自体は雄信内の方がグッときた。

120501s_64.jpg
18:07、最後の途中停車駅、南稚内。ほとんどの乗客が降りた。
どうやら稚内よりこっちの方が栄えてるみたいだ。

120501s_65.jpg
18:11、稚内着。

120501s_66.jpg
日本の鉄道の北端。

120501s_67.jpg

120501s_68.jpg

120501s_69.jpg
稚内の新駅舎。
駅前にオブジェとして置かれている車止めは、旧駅舎の頃のもの&位置なんだろうか。
「日本最北端の線路」と書かれた碑があるだけで特に説明はなかったけど。

と、ここで同じようなことを関西弁で聞いてくる人がいて、
兵庫からというのでしばらく話してみたら、かなり濃い目のテツの人だった(汗)。
珍しくフレンドリーなのはいいが、ついてけないレベルの話が延々続く…。

120501s_70.jpg
駅から見えている距離にある北防波堤ドームまで足を伸ばす。
その人も同じ考えだったようで、成り行き上、一緒に行くことに。
西村京太郎サスペンスだか何だかのロケに登場したとかで、
そのシーンの解説とかしてくれるんだけど、見てねぇ…、てか興味ねぇ…(泣)。

120501s_71.jpg
ここは何かじっくりひとりで味わいたい場所だったんですけど(号泣)。
北の果てまで来てかなりメンドくさい人につかまったもんだ、と
冴えない気分の一日の終わりだったが、まぁ、これも旅だ。

map (8)
今回までで乗車済みの区間(赤線の部分)。
「乗りつぶしオンライン」にて作成。

« 2012-05-02 #1  宗谷本線 折り返し  〔北海道〕 2012-05-01 #5  特急サロベツで宗谷本線  〔北海道〕 »

8 Comments

なんというか…、お疲れ様でした…。
まぁ、それも旅、ですかね。
稚内駅は、駅舎がない状態よりはだいぶマシなんだろうと思います。
いつか宗谷本線を鈍行で走破したいなぁ、と妄想中です。

by ねじまき | 06 06, 2012 - URLedit ]

稚内のレールオブジェはこういうことのようです↓
http://kumoyuni.blogspot.jp/2012/05/wakkanai-saikaihatu-finish.html
いつも参考にさせていただいているサイトさんからのご紹介でした。

で・・・雄信内駅、次回こちらでUPしましょうか??

by どんぶり | 06 06, 2012 - URLedit ]

こんばんは。

どこにも途中下車できなかったですか・・・。
Kyo-to様らしくもないような(笑)。
ぜひとも下車して探訪してください。
素晴らしいですよ、北海道の駅は。

雄信内駅、私のブログでも紹介しております。
冬の景色はまたなかなかのものですから、予習していただいたうえ(笑)、厳寒期にご訪問ください。

by LM | 06 08, 2012 - URL [ edit ]

LMさんのおっしゃるように今回は展開が早くてちょっとKyo-toさんらしくないような。
やっぱりKyo-toさんには、『雄信内駅を訪問、次の列車はなんと2時間後、でも幸せだー』みたいな記事を期待しちゃいます(笑)。

なんて、勝手なこと言ってみました。
スイマセン。

by PoW | 06 08, 2012 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

お返事遅れてすみません。

いやー、参りました。
キホン、そのテツの人は悪気はないんですけど、
よりによって同じ関西人と北の果てでいま何でそんな話せなアカンねん、
って感じで結果的にメンドくさい人な印象なんですよね…(苦笑)。

宗谷本線の鈍行旅、乗り通すだけでも半日潰れますよ(笑)。
こんな盲腸線、ちょっとないですよね。

by Kyo-to | 06 08, 2012 - URL [ edit ]

★どんぶりさん

お返事遅くなってすみません。

いいブログをご紹介くださいましたね!
そうだったのかーー!あの碑のてっぺんに説明があったんですね(笑)。

駅前の写真撮り終わって、オブジェ付近をよく見てみようと思ったタイミングで
くだんのテツの人に話しかけられちゃったんですよね、そういや(笑)。

雄信内…降りてないので悔しいけど、拝見しましょうかコンチクショー!(笑)

by Kyo-to | 06 08, 2012 - URL [ edit ]

★LMさん

こんばんは。

やっぱり僕らしくないですか?(笑)
途中下車できなかったというか、もう今回は
「とにかく未知の北海道を全部周る」って決めてたので
駅の訪問は割り切ってるんです…っていうか諦めてます(泣)。

さすがは駅舎コンシェルジュのLMさん、
雄信内もやはり訪問済みでしたか。
冬の訪問がオススメなんですね。…って、厳寒期限定ですかっ!?(笑)

by Kyo-to | 06 08, 2012 - URL [ edit ]

★PoWさん

あ、PoWさんもやっぱりそうお感じでしたか(笑)。
いやー、もう諦めて下さい(爆)。
今回の旅は自分でもものすごいジレンマ感じながらも
「とにかく周る」旅に特化したんですよね。

北海道は、鉄道抜きにしても訪れた経験がほぼゼロなので、
自分の中に「土台」みたいなものが全然ないんですよ。
なので、何はさておきとりあえず全体を見渡しておきたかったんです。

まぁ、化粧で言うと今回の旅はファンデーション、
次回から念入りにメイクに入りますから!ってことで(笑)。

by Kyo-to | 06 08, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)